京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up15
昨日:118
総数:909118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【2年】からだほぐしのうんどうあそび

 な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜♪そ〜こがぬけたらかえりましょう〜♪
まずはペアで、続いて4人ペアで。どんどん人数を増やして・・・
最後はクラス全員でやってみました。

「あれ。手が離れてしまう。」
「どうすればみんながスムーズに通れるかな。」
みんなで試行錯誤しました。

回数を重ねるごとにどんどん上手に!
体をほぐしながら、クラスのチームワークも高めていきました。
画像1

【1年生】しりょくけんさ

ハンカチで片目を隠し、視力の検査しました。

字を書いたり、本を読んだり、テレビを見たり…
目を使う機会が多いので
目を大切に生活してほしいと思います。

お友達の検査のことを考えて、
静かに待つことができていました!!

画像1

【1年生】おそうじのしかたをみたよ

画像1
今週からお掃除が始まります。
1日目の今日は、5年生のお兄さん・お姉さんがお手本を
見せに来てくれました。

「ほうきを使うんだね!」
「黒板もきれいにするんだ!」
「静かに掃除をしているね!」

驚きと発見がいっぱいのおそうじの時間でした。
教室に戻ると
「ピカピカだ〜!気持ちいい〜!」
と話す子どもたち。やっぱり5年生は、かっこいい!

水曜日からは1年生も頑張りたいと思います。

【1年生】ようぐあそび

画像1画像2画像3
今日から体育の学習で「ようぐあそび」が始まりました。

ボールやフラフープ、一輪車などの扱い方を聞いて、
お友達と仲良く活動しました。
(クラスによって内容は異なります)

どのクラスも体を動かすのはとても楽しそうでした!

★5年 1年生掃除がはじまりました

画像1画像2
校舎内最高学年として1年生の教室へ行き、5年生が掃除の見本を見せたり一緒に掃除をしたりする活動が始まりました。

今日は初めて1年生の教室へ行き、掃除の見本を見せました。
1年生と関わることにドキドキ、わくわくしていた5年生。

これからたくさん1年生と関わって、仲良くなっていってほしいと思います!

【1年生】のびのびタイム

画像1画像2
入学して15日が経ちました。
毎日頑張っている子どもたちです。

今日は「のびのびタイム」をしました。

粘土やお絵かき、読み聞かせ、まねっこゲーム…など
クラスごとにゆったりとした時間を過ごしました。

★5年 委員会活動

画像1
今日は5年生で集まって、各委員会の年間計画を考えました。

「今年度は、こんなことをしてみたい!」「昨年度のこのイベントはよかったよ!」などと、よりよい学校にするために、どんな活動をしていきたいのか話し合いました。

校舎内最高学年としての活躍を楽しみにしています。

★5年 お茶を入れよう!

画像1
家庭科「私の生活、大発見!」の学習で、お茶を入れました。

きゅうすや茶葉を使ってお茶を入れる体験にわくわくしていました。

茶葉がいい匂いをすることに気付いたり、自分たちで作ったお茶を「おいしい!」と味わって飲んだりしていました。

ちがう種類のお茶でも作ってみたい!お湯の温度を変えると味も変わるのかな?と友達と話をする姿が見られました。

ぜひ、お家でも作ってみてください!

【1年生】きゅうしょくクイズ

画像1
給食の時間には栄養教諭の野秋先生から
クイズを出してもらいます。

今日は、キャベツの栄養クイズです。
キャベツの栄養は何色かな?

正解した子どもたちは、
嬉しい喜びを静かに表現しています!!


【1年生】どうぞよろしく

学校探検を終えた子どもたちは
学校の中でたくさんのものがあることに気づきました。

すると次は、
「どんな先生がいるのかな」
「この部屋は誰が使っているのかな」
と学校にいる人に興味をもち始めています。

学校の先生に自分の名前を覚えてもらうために
自己紹介カードを作成!

いろんな先生と仲良くなりたい気持ちに溢れています。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp