![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:111 総数:908189 |
【2年】交通安全教室![]() ![]() この日は雨が降っており、傘をさして道路を歩くことは、いつも以上に危険が伴うことを感じました。 「自分の命は自分で守る」ことを忘れず、日々過ごしていきたいです。 【3年生】学年集会ごしょ南タイムで学年集会を行いました。 4月からのスタートして、登校日数は40日ほど。 年度当初に立てた目標に立ち返り、様々な学習にチャレンジしていこうと 子どもたちは意欲的でした。 詩「たんじょうび」の群読をしたり 歌「世界中の子どもたち」を歌ったりして 気もちが1つになった瞬間でした。 ![]() 【3年生】かがやき 京町家から学ぶ「京都ならでは」
「京都」と聞いて思い浮かべるものの一つに「文化」といった意見が子どもたちからたくさん挙がっていました。また、インタビュー活動の結果でも、それらを見るために観光に来るということも分かっていました。
さらに、「実際に行く」ことで「御所南のまちにも『京都ならでは』のものがあるかどうかを確かめられる」と子どもたちから意見が出されていました。これらのことを受け、実際に訪れたのが京町家再生研究会の方のお宅です。築120年以上の京町家に入り、涼しさにを感じたり、暮らしの中にある知恵や工夫に感心したりしながら、真剣にお話を聴く子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() 7組 生活単元![]() ![]() 【3年生】かがやき「京料理」から学ぶ「京都ならでは」
「京都」と聞いて思い浮かべるものの一つに「文化」といった意見が子どもたちからたくさん挙がっていました。また、インタビュー活動の結果でも、それらを見るために観光に来るということも分かっていました。
さらに、「詳しい人に聴く」ことで「御所南のまちにも『京都ならでは』のものがあるかどうかを確かめられる」と子どもたちから意見が出されていました。 これらのことを受け、お招きしたのが本校の校区で京料理のお店を100年以上も出されている料理人さんです。巧みな包丁さばきに目を輝かせつつ、真剣にお話を聴く子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() 7組 生活単元学習![]() 【3年生】風とゴムの力のはたらき
3年生は、理科で「風とゴムの力のはたらき」の学習に入りました。
今回の学習では、風の強さによって、車の進み方はどう変わるのかを実験を通して考えました。送風機を使って、風の強さを変えて実験をしました。風の力には、どんなはたらきがあるのでしょう。次回は、実験結果から考察していきます。 ![]() ![]() 7組 交流学習![]() 7組 図工![]() ![]() おはなしを聞く会![]() ![]() |
|