韓国・朝鮮の料理「チャプチェ」
今日の給食は、玄米ごはん・牛乳・豚肉のチャプチェ・わかめスープでした。チャプチェは、韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。お祝いの時や、家族で集まる時にも食べられます。はるさめとお肉、野菜を細切りにして炒めた料理です。仕上げにごま油をたっぷりとかけているので、とてもいい香りがしました。大好評でした。
学校図書館には、今日の給食にちなんで韓国の絵本も飾られていました。韓国には、「チュソク」という文化があります。親戚が集まってお墓参りをして、秋の収穫に感謝する日だそうです。日本の文化とも似ている所がありますね。秋に美味しい食べ物がこれから給食でもたくさん登場します。お楽しみに!
【ぱくぱく通信】 2025-10-10 14:48 up!
3年生 算数科「円と球」
算数の学習では、コンパスを使った学習をしました。初めてのコンパスの使い方に苦戦しながら学習することができました。「コンパスを使うと正確に円を書くことができる。」や「同じ大きさの円を何度も書ける。」などコンパスのよさにも話し合うことができました。
【3年生のページ】 2025-10-09 17:40 up!
5年生 外国語科〜Unit 5〜
外国語科は新しいUnitに入りました。新しく身に付けたい外国語をコミュニケーションを通して練習しています。
【5年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!
5年生 保健〜心の健康〜
心と体はつながっているの?心がしんどいときは体調が・・・体調が悪いときは心が・・・やはりつながっているみたいです。
どちらも健康に保つために心がけられることはなんでしょうか。みんなで考えました。
【5年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!
4年生 わくわく学習「環境探検隊」
環境問題について、どんな問題があるのかどのように解決していくのかについて、調べたり話し合ったりしています。学びをどんどんと深めていってほしいと思います。
【4年生のページ】 2025-10-09 17:39 up!
4年生 理科「ヒトの体のつくりと運動」
スポーツの画像を見たり、腕や体を動かしてみたりして、気付いたことを話し合いました。これから、人の体のつくりと運動について学習していきます。
【4年生のページ】 2025-10-09 17:37 up!
1年 図画工作科「はこでつくったよ」
箱をつんだり、並べたりしてどんなものが作れそうか試しました。
キリンや列車、カメラ、ワニ、タワーなど「こんなものもできた〜」と発想を広げていくことができました。
来週の図工の時間に完成させます。
【1年生のページ】 2025-10-09 16:19 up!
1年 音楽「けんばんハーモニカ」
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
ドレミファソの音が吹けるようになり、曲に合わせて演奏しています。
子どもたちの演奏を聴きにきたのか、天井にはとんぼが止まっていました。
「きっと遊びにきてくれたんだね」と子どもたちは歓声をあげていました。
【1年生のページ】 2025-10-09 16:13 up!
6年生 理科〜水溶液の性質〜
塩酸に溶けた金属はもとの金属と同じかどうか確かめる実験をしました。実験のルールにも慣れて、集中して取り組むことができました。
【6年生のページ】 2025-10-08 18:03 up!
6年生 社会〜町人文化と新しい学問〜
歌舞伎や浮世絵について詳しく調べました。今につながる町人文化がたくさんあることに気づくことができました。
【6年生のページ】 2025-10-08 17:27 up!