![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:32 総数:373312 |
6月6日 授業参観 たいよう学級 算数「数と数字」
今年度2回目の授業参観を行いました。どの学級も多くの保護者の方にご参観いただくことができました。子どもたち元気よく学習することができました。ありがとうございます。
![]() 6月6日 4年音楽 合奏
自分たちで声を掛け合って、リズムをとって練習します。みんなで練習すると楽しく、何回もできます。
![]() 6月6日 4年図画工作「ストローで絵具をふいて、もようをえがこう」
自分の気に入った色を作り、絵具の分量と画用紙に置く場所を決めて、息を調節して模様を描きました。自分だけの色や模様、みんな素敵な作品ができました。
![]() ![]() 6月5日 第1回学校運営協議会理事会
6月5日に学校運営協議会理事の皆様、教育委員会生涯学習部の先生にお越しいただき、第1回学校運営協議会理事会を開催しました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。学校の子どもたちや取組の様子を映像で説明しました。その後、今年度の学校教育方針をご説明して、ご承認をいただきました。子どもたちが主体性をもち、楽しく学校生活を送れるように地域と保護者と学校が、学校教育目標を基にして同じ方向を向いて取り組んで参りたいと考えております。皆様、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
![]() 6月5日 4年理科「電気のはたらき」
キットを使って回路を作り、簡易検流計で電流の大きさや向きをはかりました。
針のふれぐあいがどのくらいなのか、どちらの向きにふれたかを確認しました。 ![]() 6月5日(木)きょうの給食![]() ういろうは、江戸時代から伝わる和菓子です。給食のういろうは、米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて1つずつカップに入れ、スチームコンベクションオーブンで蒸して作られています。もちもちとして、ほんのり甘く、とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 6月5日 2年せいかつ科「校区たんけん」
紫竹学区を歩いて、どんな場所やお店があるのか探検しました。
和菓子屋さんや電気屋さん、木材屋さん、神社など、いろいろなお店や発見がありました。 ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)きょうの給食![]() ひじきは、わかめやこんぶなどと同じかいそうの仲間で、海の浅いところにある岩に生えています。いその香りを感じながら、ミックスビーンズと一緒にいただきました。 今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。 6月4日 2年算数「たし算とひき算のひっ算」
数を入れかえてたしたときの答えを比べてみました。
たし算のたされる数とたす数を入れかえても答えは同じになることがわかりました。 ![]() 6月4日 3年理科「生き物の観察」
ホウセンカ・ヒマワリ・アゲハチョウの幼虫の観察をしました。
前回より大きくなったホウセンカとヒマワリを写真に撮ってロイロノートの観察ノートに入れました。 アゲハチョウの幼虫は、3匹ともサナギになりました。 ![]() ![]() |
|