京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up10
昨日:215
総数:1165965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部 水泳学習

昨日も晴天のもと、中学部2年と3年の水泳学習が行われました。アクアビクス、水中歩行、自由遊泳が設定されました。水にそーっと足をつけて気持ち良さを感じたり、思い切り水にもぐったり、それぞれの姿で今年度初の水泳学習を楽しんでいました。
画像1
画像2

中学部 「環境デザイン班」

中学部のワークスタディ「環境デザイン班」では、これまで育ててきた花を使って、しおり作りをしています。台紙の上に好きな花を丁寧にのせ、それぞれ思い思いのしおりを作りました。ラミネートでカバーし、とてもすてきな作品ができあがりました。
画像1
画像2

高等部3年 水泳学習

心待ちにしていた水泳学習、水の中でダンスなどをし、水に慣れたところで、水面に浮かべられたボールを集める、「宝探し」をみんなでしました。最後に泳ぐ練習もし、気持ちよく楽しい水泳学習でした。
画像1
画像2

高等部2年 水泳学習

今年度初めての水泳学習!ラジオ体操をした後、入水し、いいお天気のもと水の気持ちよさを感じました。先生から泳ぎのお手本を見せてもらい、子どもたちも泳いだり、歩いたり、水と親しんだり、しっかりと身体を動かしました。
画像1
画像2

小学部訪問教育 スクーリング(学年音楽)

スクーリングで「ちゃれんじ・みゅーじっく」の授業に参加しました。
ダンス・6年生のうた・楽器演奏・リトミック・電車などいろいろな活動をしました。
スイッチを使って、音楽のスタート・ストップ係にもチャレンジ!!!
学年の友だちや先生と一緒にたくさん活動することができました。
画像1

高等部2年 学年ライフスタディ

学年ライフスタディの授業で,季節の作品をテーマに「梅雨」の作品制作をしました。完成した作品を校長先生にプレゼントし、校長室横の掲示スペースに展示されました。梅雨の時期ですが校舎は華やかに明るくなりました。みんな楽しそうに学習を頑張っています。
画像1
画像2

校内研究日

今日の放課後は教職員の校内研究日でした。今年度の研究テーマは「"どの子も主役"の授業づくり〜やりがいや達成感を大切に〜」です。今回が初回でしたが、年間を通じて校内研究日を設定し、毎日の授業が子どもたちにとってより良いものとなるよう研究に取り組んでいきます。
画像1画像2

小学部 水泳学習

今日は小学部1・2・5・6年が今年度初めての水泳学習を行いました。待ちに待った水泳学習、気持ちよさそうに笑顔で活動していました。
画像1

高等部2年 学年集会

高等部2年学年集会では、6月6日(金)に実施したスクエアボッチャ大会のメダル渡し及び表彰式を行いました。また、水泳学習6月17日(水)にむけての事前学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

高等部 昼休みのグラウンド

昨日は雨降りでしたが、今日は青空も見えました。昼休みにはグラウンドで楽しそうにフリスビーをする生徒達の姿が見られました。梅雨の晴れ間に外で元気よく身体を動かし、気持ちよさそうでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定

案内資料

学校沿革史

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp