![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:302 総数:1000843 |
大阪・関西万博美工独自イベント報告(前編)
大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオン Collaboration with Cartier「WA」スペースにおいて昨日8月5日(火)「未来のオアシス〜五感で感じる涼感アート」と題した美工独自イベントを開催しました。大阪・関西万博で「アートを学ぶ高校生から世界に向けた提言をしよう!」をテーマに、当時(2024年)1年生だった有志16名が名乗りを挙げ、本校独自イベントの開催に向け、12月8日のキックオフミーティングを皮切りに、今まで何度も議論し準備を重ねてきた成果の発表の機会でした。
80名収容の会場には、追加の椅子が出されるほど多くの観客が参加され、その盛況ぶりに生徒たちも少し緊張の面持ちでイベントが始まりました。 前半は、イベントのコンセプトを会場の皆さんと共有するオープニングから始まりました。次のディスカッションでは、本校の生徒がファシリテーターを務めるなか、染織造形作家の千本木晴さんのアート作品のお話を受けて、大阪府立工芸高校、京都工学院高校、京都堀川音楽高校、美術工芸高校の高校生パネラーたちが「アートを通じて涼しさや快適さの新しい文化を構築する!」をテーマに様々な意見やアイデアを出し合いました。映像、建築、音楽、美術といったそれぞれの高校の専門性や特徴、またパネラーの個性が相まって、大変新鮮で有意義な興味深いディスカッションが展開されました。 千本木さんからも「色んな視点で考えることが面白い、私も映像や音楽と融合してモノづくりをしていきたい」といったご意見をいただき、ファシリテーターからの「一人だけじゃ見えない景色が見えた、多様な視点を持ち寄ることが新しい文化を作る最初の一歩になる」といったコメントにつながりました。 今回のイベントで考えたかった「平等、公平で持続可能な未来を志すために、アートは何が出来るのか?」というテーマに、一つのを方向性を見出せた刺激的な時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 夏季学校閉鎖(8/6〜8/17)のお知らせ![]() 閉鎖期間は、各種証明書の受付及び発行等は出来ませんのでご了承ください。事務室窓口は、8月18日(月)から平常通り再開となります。しばらくの間、ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 ※土日祝および学校閉鎖期間は、学校代表電話につながりません。 学校に御用の際は8月18日(月)以降にご連絡をお願いいたします。 ※閉鎖期間は、事前に許可を受けた関係者以外は入校することができません。 本校万博イベント 生徒スタッフが準備に全力!
本校独自企画の万博イベント「未来のオアシス〜五感で感じる涼感アート〜」がいよいよ 8/5(火)に迫ってまいりました!
現在、パネルディスカッションに登壇いただく他校の生徒さん(京都堀川音楽高、京都工学院高、大阪府立工芸高)にも来校いただき、夏休み返上で本番さながらのリハーサルを行っています。 → 8/3満席となりました。 皆さまのご期待に沿えるよう、生徒たちは全力で頑張っています。 https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/events/... ![]() ![]() ![]() 京都市生涯学習総合センター情報冊子で美工の取組が紹介されました
このほど(公財)京都市生涯学習振興財団発行の情報冊子、京都市生涯学習総合センター「まなびすと」で本校1年生対象に5月に行った学校行事「伝統文化に親しむ日【浴衣の着付け体験】」を紹介していただきました。まなびすとは京都市関連の公共施設で配布(無料)されているほか、京都アスニーのホームページからダウンロードできます。ぜひご覧ください。
![]() 京都市立高校グローバルリーダー育成研修 まもなく帰国
本校生徒4名が参加している京都市立高校グローバルリーダー育成研修が、明日(8/1)帰国します。7/23からスタートした10日間の研修も本日(7/30)現地インドネシア最終日を迎えます。本校生の強みを発揮し他校の代表生徒とともに充実した研修となったこととと思います。
研修の様子は、京都市教育委員会の Kyoto City High Schools で紹介されています。ぜひご覧ください。 ![]() 夏のオープンスクール BIKO Art Hunting![]() 美工の雰囲気や美術の楽しさを体感できるイベントです。 遊びに来る感覚で、ぜひお気軽にご参加ください。 ※申し込みは締め切りました。 → キャンセル等で空きが出る場合がありますので、 ご希望の場合はメール・電話等でご相談ください。 (8/6〜17は学校閉鎖のため、応対ができません。) E-meil : bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp TEL : 075-585-4666(企画推進部) ■日時 令和7年8月22日(金) 9:30-15:00(入場枠4部制) ■場所 京都市立美術工芸高等学校 ■対象 中学生 ■概要 ・ART体験 ・専攻実習見学 ・在校生交流会 等 ■持参物 上靴・下足袋・タオル(手拭き用)・エプロン(または汚れてもいい服装)・筆記用具・飲み物(水分補給のため) ※詳細は、要項(pdf)をご覧ください。 ![]() 京銀SDGs私募債『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜 贈呈式
このたび、株式会社京都銀行様の「京銀SDGs私募債『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜」に、私募債を発行して取り組まれた株式会社ビットグルーヴ様が、寄贈品の寄贈先として本校をご指定くださり、京都銀行様から缶バッチマシーンセット(2台)をご寄贈いただきました。
京銀SDGs私募債は、京都銀行様と発行企業様が、「持続可能な開発目標(SDGs)」の取組の一つとして「こどもたち」の成長を支援し、学校に備品等を寄贈されるものです。ビットグルーヴ様は、2011年に京都で設立されたソフトウェアとゲームの開発会社で、高品質のソフトウェアを次々と生み出し、高い評価を得ておられるとのことです。(ビットグルーヴ様HPより引用) 7月28日(月)京都銀行京都駅前支店様とビットグルーヴ様が来校され、贈呈式を行いました。寄贈いただきました缶バッチマシ−ンは、アートの表現ツールの一つとして大切に活用させていただきます。初活用の舞台は、8/22実施の BIKO Art Hunting です。参加の中学生の皆さんに一点もののオリジナル缶バッチを制作していただく予定です。 多くの皆さまにご支援いただいておりますことに感謝し、今後も引き続き、こどもたちの未来のため、学びの充実に努めてまいります。株式会社京都銀行様、株式会社ビットグルーヴ様、この度は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 坐禅体験会に参加しました
7月最後の土曜日の早朝、本校生徒9名が坐禅体験会に参加しました。
毎年、一般社団法人京一商西京倶楽部のご支援により、京都市立高校各校の生徒対象に右京区の妙心寺法堂にて坐禅体験を開催していただいており、本校からも1年生から3年生の希望者が参加しました。 お天気も良く、清々しい早朝の空気の中、妙心寺に集まった生徒たちは、お寺の住職の方からの講話を拝聴したのち、坐禅の作法について説明を受け、実際に体験をしました。 約1時間の坐禅体験会のうち、実際に座禅をしたのは15分程度でしたが、それでも、雑念を払い、心を「無」にして自己と向き合うことの難しさを生徒たちは実感したことと思います。 坐禅体験の前後で、境内を散策して楽しむ高校生たちもたくさん見られ、夏休みのひとときをゆっくりと満喫している生徒たちでした。 ![]() 株式会社田中直染料店を訪問しました!
8月5日(火)に開催されます本校主催の万博イベント「未来のオアシス〜五感で感じる涼感アート〜」でのワークショップに向けて、7月18日(金)と22日(火)に株式会社田中直染料店を訪問しました。
ワークショップで使用する「布」の選定から染織実技に至るまで、社長自らにもご指導いただき、生徒たちは大変勉強になった様子でした。涼やかな素材感や手触り、色の選定から染料の配合まで、本格的に体験させていただき、長時間の作業にはなりましたが、生徒たちはそれぞれ真剣に取り組んでいました。様々な布に対して染料の配合や濃淡を考えるときりがなく、凝りだすと思わぬ時間もかかってしまいましたが、生徒たちの目はいつにも増して輝いているようでした。 さて、これだけ頑張って用意した素材が本番のワークショップでどう生かされるか、大いに楽しみです! ![]() ![]() ![]() 京都市立芸術大学 本校生のための説明会
7/22(火)本校生徒を対象に京都市立芸術大学(京都芸大)説明会を特別に開催いただきました。本校と京都芸大は包括連携協定を締結しており、様々な連携を図っています。立地も近接しており、一部施設を供用しています。また、多くの卒業生が進学しており、毎年進学希望者が多数いる関係から、この度個別に京都芸大講義室で大学説明会を実施いただきました。
説明会では美術学部長の森野教授より、大学概要から美術学部各学科の特色をはじめ、京都芸大での魅力ある学びについて非常に楽しく解説いただきました。京都芸大を志望する1〜3年生の希望者65名が参加し、熱心に聞き入っていました。 特別に説明会を開催いただきました大学関係者の皆さまにこの場をお借りしてお礼申し上げます。 ![]() ![]() |
|