|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:85 総数:429334 | 
| 2学期が始まりました
身体計測の後、各学年とも向東祭に向けた準備が行われていました。 3年生のフロアーでは学年劇に向けての取組が行われていました。各パートに分かれて準備を進めています。セリフの読合せや音響の確認、大道具の作成についてなど話し合いました。また太鼓グループは夏休みから頑張って練習を続けています。    2学期が始まりました
 体育館の始業式の後、各学年で身体計測が行われました。 ひと夏で成長した自分を感じることができました。 そして、生徒たちの表情を見ていると、身体だけでなく心も一回り成長したように感じます。とても凛々しい顔つきでした。 (2年生は視力検査の間、2学期の目標を作成していました)    2学期が始まりました
 長かった夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。 とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。 夏の太陽の下、校門では先生たちが生徒たちの登校を迎えています。 『おはようございます!』元気な挨拶が交わされていました。   夏のリーダー研修会
 本日サマースクールの後、リーダー研修会が行われました。 生徒会本部や各学年中央委員のメンバーが集まり、先生たちと膝を突き合わせて自分たちの学校をどう作っていくかを真剣に話し合いました。 これまで向島東が大切にしてきたこと、そしてそのことを学習面にどう活かしていくかを各々アイデアを出し合いました。 その姿を嬉しく、そしてとても頼もしく感じました。 明日から2学期が始まります。みんなで自分たちの学校づくりを楽しみましょう!!    HIGASHI サマースクール(2年生)
こちらは2年生です。国語では書写が理科室では理科の授業が行われていました。 理科は力学の内容です。紙コップを2つ張り合わせてゴムで遠くまで飛ばすにはどうすればいいのか。一度試し、みんなで考察した後、再度体育館で実験。上手く飛ばすことはできましたか?    HIGASHI サマースクール(3組)
3組はカップケーキを作っていました。先日のサマーキャンプでの取組みもあり、みんなで協力して取り組んでいました。  HIGASHI サマースクール(1年生)
こちらは1年生のサマースクール。1限の英語の後はグラウンドに出て体育の授業が行われていました。 グループに分かれてモルックという競技を行っていました。校長先生もルールを教えてもらって一投しましたが上手くいきませんでした・・・コツをお互いに伝えあいながら取り組んでいました。    HIGASHI サマースクール(3年生)
本日、HIGASHIサマースクールが行われています。生徒たちも久しぶりの再会とあって、笑顔があふれていました。 3年生の理科では空間認識を問う課題に向き合っていました。 見本と同じ形を実際に紙を折って作ってみる。 みんなで試行錯誤しながら取り組んでいました。    夏季小中合同研修会
 昨日から夏休みの教職員校内研修が行われています。昨日は外部から講師の先生を招いてピアサポートについて研鑽を深めました。 そして、本日は向島東ブロックの小中学校が一堂に会して授業づくりについて研修を行いました。『没頭』とは?をテーマに小学校と中学校の垣根を越えて話し合うことができました。義務教育の9年間のを見通した目標を共有することができました。    残暑お見舞い申し上げます 国語科の課題の暑中見舞いのハガキもたくさん学校に送られてきていました。少し拝見させてもらうと、みなさん充実した夏休みを過ごしているようですね。 さて、来週月曜日はサマースクールが行われます。 そして火曜日は2学期の始業式。いよいよ学校が再開ですね。 みなさんの元気な顔が見れることを楽しみにしています。 また、何か困ったことがあれば、どんなことでも学校に相談してください。先生方も皆さんに再開できることを心待ちにされています。 正門のタペストリーが完成しました!美術部の皆さんありがとうございました。 |  |