京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up40
昨日:90
総数:524826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

男子ソフトテニス部 春季大会個人戦予選

 4月26日(土)音羽中学校会場で、男子ソフトテニス部の春季大会個人戦予選が行われました。本校からは、2年生のペアと3年生のペアが出場し、音羽中学校・京都産大附属中学校・大淀中学校のそれぞれのペアとトーナメント形式で対戦しました。各ペアとも全力を発揮し、最後まで粘り強く頑張っていました。各校のペアともに勝ち進めば全市決勝大会に進出することができるので、一進一退のゲームが各ペアともに展開されました。後日行われる全市決勝大会に進むペアの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス部春季大会個人戦予選

 4月26日(土)大淀中学校会場で、女子ソフトテニス部の春季大会個人戦予選が行われました。本校からは2・3年生のペアが出場し、大淀中学校・勧修中学校・蜂ヶ岡中学校のそれぞれのペアとトーナメント形式で対戦しました。各校のペアともに勝ち進めば全市決勝大会に進出することができるので、攻守ともに競り合ったゲームが展開されました。本校のペアは積極果敢に挑戦することができました。後日行われる全市決勝大会に進むペアの活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

ハンドボール部 春季大会予選リーグ

 4月26日(土)松尾中学校会場で、男子・女子ハンドボール部の春季大会予選リーグが行われました。男子ハンドボール部は下鴨中学校と松尾中学校と対戦し、女子ハンドボール部は神川中学校と四条中学校とそれぞれ対戦をしました。洛西中学校はチーム一丸となって一生懸命プレーをしました。男女ともに攻守に活躍をしましたが、残念ながら予選敗退をしてしまいました。最後まで相手チームに対して挑もうとするプレーは、今後の成長につながると思いました。これからの活躍を期待します。
画像1
画像2
画像3

令和7年度 前期学級役員認証式

 4月21日(月)6限に、体育館に全校生徒が集まり前期学級役員認証式を行いました。校歌斉唱の後、各学級役員の代表生徒が壇上に上がり、生徒会役員生徒から認証書を受け取りました。フロアでは各学級役員が自分のクラスの先頭に立ち、全校生徒から激励の拍手を受けました。次に生徒会長と各委員長の生徒から、激励の挨拶を行った後、校長先生からは、『前期の学級役員の皆さんは、学級役員活動の中で、「自分は何をするべきか?」「学校や学年や学級のためにどんな貢献ができるのか?」などをよく考えて、本部役員と学級役員の皆さん一人一人がアイデアを出していき、積極的に挑戦してください。学年・学級の中心となって活躍してくれることを大いに期待しています。』というお話があり、認証式を終えました。生徒会活動は学校生活の一つの大きな柱です。全校生徒の皆さんは、委員会活動に積極的に協力参加し、皆さんの力でより良い学校づくりを進めていってください。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査【3年生 国語・数学】

 17日(木)に、3年生は「全国学力・学習状況調査【国語・数学】」に取り組みました。昨日実施された理科は、デジタル端末を使いオンラインで出題・解答する新方式(CBT)が初めて導入され、国語と数学の調査は従来通り紙の筆記形式です。3年生はそれぞれの調査に対して、昨日と同様に真剣に取り組んでいました。
 今年度の調査では、全国の国立・公立・私立の小中学校計約2万8千校の約200万人が参加し、中学3年生と小学6年生全員を対象に実施されています。本校3年生の「生活習慣や学校環境」に関する質問調査はデジタル端末を使用し、後日に実施します。調査結果については、文部科学省より7月中旬に公表されますが、個人結果の返却は校内分析を行った後、夏休み明けの2学期になります。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査【3年生 理科】

 本日6時間目に、3年生が全国学力・学習状況調査(質問紙・理科)を実施しました。引き続き、明日の4月17日にも国語と数学が実施されます。
 この調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析することもありますが、自分自身の課題の把握や今後の指標としての結果を得ることができます。受検をする3年生の皆さんに心がけてほしいことが3つあります。
・解けるもの、わかっているものは取りこぼさないで、自分にとって正解できる正確性を上げること。
・無回答、白紙回答を1問でも減らす努力をして、問いに粘り強く向き合うこと。
・今回の調査結果も含め、結果に対しては、成果と課題を分析して、次のステップアップに繋げること。
 解けなかった問題の中にも見直しややり直しをすれば、「なるほど、そういうことだったのか!」という新たな知識の発見があるはずです。
 今回の調査は、自分自身の今後の学習の充実や、学習状況の改善に役立てる機会になります。自分なりに精一杯向き合って頑張りましょう!

画像1

新入生を迎える会・生徒会オリエンテーション

 春めいた日の午後から「新入生を迎える会・生徒会オリエンテーション」が、生徒会本部の主催で行われました。吹奏楽部の演奏で1年生が入場し、生徒会本部から中学校での生活についての説明やクイズが行われ、各種委員会の取り組みついても説明がありました。その後は、2年生・3年生の各部代表の生徒による部活動紹介が行われました。部活動は楽しみにしている1年生も多いと思います。1年生は先輩の実演や説明をしっかりと聞いていました。今後の部活動見学や体験で、自分に合った部活動を見つけてほしいと思います。2・3年の先輩たちの心のこもった迎える会の中で、熱心に聞き入る新入生の姿が印象的でした。楽しく優しい午後のひと時でした。
画像1
画像2
画像3

令和7年度「学校教育目標」「学校経営方針」

 令和7年度の「学校教育目標」と「学校経営方針」に基づき、子どもを中心に据えて、全教職員で真摯に教育活動を推進していく所存です。
 新学習指導要領に則って、学校教育目標や方針をより良く実行していくために、重点目標の「2.確かな学力の育成」「3.豊かな心の育成」「4.健やかな体の育成」などの項目に、具体的な実践内容を挙げています。
 そして子どもたちが夢を目標に変えて、一人一人の目標実現に向けて「自ら学ぶ力」を高めることや、仲間づくりを通して「豊かな人間性や自らを律する力」を身に付けられるように、教職員が粘り強く指導と支援をしてまいります。
 つきましては保護者や地域の皆様のご理解とご協力をいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。詳しくは、下記の令和7年度 洛西中学校「学校教育目標・経営方針」をクリックして、ご覧ください。 
                 
                     洛西中学校校長 小林鉄男
         ↓
令和7年度 洛西中学校 学校教育目標
画像1

洛西だより第1号(新入学生版)

 4月10日(木)に「洛西だより第1号(新入学生版)」を発行しました。下記の内容を掲載しています。

〇ご入学おめでとうございます!
〇令和7年度 洛西中学校 学校教育目標!
〇1年生の担任・副担任・教職員の紹介!
〇部活動顧問の紹介!
〇「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度のお知らせ!
〇4月行事予定

詳しくは、下記の「洛西だより第1号(新入学生版)」をクリックしてお読みください。 
  
  ↓

洛西だより第1号(新入学生版)

洛西だより第1号(2年生・3年生版)

 4月10日(木)に「洛西だより第1号(2年生・3年生版)」を発行しました。下記の内容を掲載しています。

〇令和7年度がスタートしました!
〇令和7年度 洛西中学校 学校教育目標!
〇2年・3年の担任・副担任・教職員の紹介!
〇部活動顧問の紹介!
〇「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度のお知らせ!
〇4月行事予定

詳しくは、下記の「洛西だより第1号(在校生)」をクリックしてお読みください。 
  
  ↓
 
洛西だより第1号(在校生版)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

校則について

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp