![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:163 総数:823617 |
3年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にみんなで高め合っていきます。 3年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 美しい歌声を響かせましょう。 【7年生】ガンバリ・グラフ!!![]() ![]() ![]() ![]() 7年生は、朝一番にがんばった自主学習や教科のプリントを提出しています。 今日は、漢字の新出漢字プリントの提出日! 「先生、見てください!」 文字のキレイさや、色使いなども、もちろんすばらしいものですが、何よりも… 自分なりの学習方法で小テストを繰り返し、結果を分析し進めていった結果、 このやり方が自分にとって最も力が付くと気づき、考案したやり方のようです! 確かに、ここ最近の結果は、うなぎノボリ!高得点を出し続けています! 一枚のプリントも、使い方次第で、無限の可能性があることを感じさせてくれますね! ナイス7年生!! 【7年生】アサ・ドクショ![]() ![]() 8:25から始まる朝読書! 35分の朝学活まで、それぞれが自分の読みたい本を選び、 静かに黙々と集中して読んでいます。 「読解力・語彙力・集中力・ココロの安定…」 朝に本を読むことで、自分にとってプラスの効果があることは、たくさんの研究から証明されています。 また、本を読むことで、行ったことのない場所や時代、自分とは違う性格、今の時代にないもの… たくさんのことと出会うキッカケになります!! 「がんばってるね!」と読書するキッズに声をかけると、 「本の世界を泳いでました!」と返してくれました。 「本の世界に泳ぐほど、のめり込んでいたんだな…でも、泳ぐってすごいな… ん?泳ぐ?およ…ブクブク…ック…ブックブック…あ!」 ナイス7年生!! 国語科「聞いて、考えを深めよう」
国語科の授業でインタビューを行いました。
役割分担を行い、質問の内容を考えて取り組みました。 インタビューに答えてくださる教職員の方々の優しい姿と、頑張る子どもたちの姿がとても素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】今日はなにすんだい!?![]() ![]() 7年生は、週に2回の自学自習を通して、 自分たちの学習内容の確認や、学習方法を改善するための取り組みを進めています。 キーワードは、「今日は、なにすんだい!?」 自分たちの力試しの場であり、自分たちの現在地を把握するための「総括考査」!! それに向けて、「今日あなたはなにすんだい??」 がんばろう7年生!! 蓮花タイム「フィールドワーク」
蓮花タイムの学習で校区内のフィールドワークを行いました。
向島の歴史を調べるために、校区内にある駒札を見て回りました。 「ここにホンマに向島城があったんや〜」 少し向島の歴史に詳しくなりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】整リ整トン![]() ![]() 下校の際に、キレイに並べて帰る気持ちで、ここまで揃えることができます。 少しの意識と行動で、キレイな状態で翌日スタートができますね。 「人生は、掛け算だ。君が0なら意味がない」 昔、ナカムラミツルというアーティストの言葉です。 少しの意識と行動で整った教室と、この言葉を見て… みんなは、どんなふうに感じますか? さぁ、明日も頑張るぞ7年生!! 【7年生】もうすぐ…![]() ![]() もうすぐ向島算数検定です。 「まずは、色々な計算を通して『よし!できる!!』という実感を持たせよう」 前任の算数・数学の先生が、本校の算数・数学の実態から考案してくれたプログラムです! 学年独自の問題から、全学年共通の問題もあり、満点者は表彰もされちゃったりと… モチベーションをあげる仕掛けや、実力がつく工夫が凝らされています。 「よし、ムカサン頑張ろう」そんな気持ちで試験に臨んでください。 がんばれ、7年生!! 1組 7〜9年生 美術![]() ![]() ![]() ![]() |
|