京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up50
昨日:158
総数:823689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 秀フェス体育の部に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学年競技では「全員リレー」を行います。どんな作戦でするのか、各クラスで作戦をたてています。学年目標の「together」に相応しい決め方ができていますね。

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい年度が始まり1ヶ月以上が経ちました。
6年生の学活では学校生活を振り返り、安全について考えました。
楽しく安全に学校生活を送って欲しいと思います。

5年生 学級活動 安全に過ごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
 安全ノートを使用して、安全に過ごすための学習を進めています。自転車の乗り方や地震についても学習しましたね。

5年生 国語 インタビューの準備をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 友達の「魅力」を詳しく引き出すためにインタビューの準備を進めています。思考ツールを用いてメモもどんどん詳しくしていきます。

4年生 体育「民踊」

画像1 画像1
画像2 画像2
秀フェス体育の部に向けて鳴子を練習中です。
お互いで踊りを見合って、良かったところや改善すべきところを発表し合ってました。

6年生 ピア清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室に行って、一緒に掃除をしています。
頼もしいお兄さんお姉さんの姿、素敵です!

6年生 道徳「ほんとうのことだけど…」

画像1 画像1
本当の自由とは何か…。
一生懸命考えました。

年齢が上がるにつれて増えてくる“自由”。
自分のしたいことができるようになる分、周りを大切にする責任が伴います。
みんなが幸せに過ごせるように、自由を楽しんでいきたいですね。

【7年生】あ・い・う・え・オー

画像1 画像1 画像2 画像2
「今日もOKやな!?」

「最高や!!」

トイレのスリッパの乱れを常に整理整頓してくれる人がいます。

人のために頑張れる人…「いいね!!」

ナイス7年生!!

【7年生】学びて時に…

画像1 画像1 画像2 画像2
『相手や目的に応じて構成を工夫し、わかりやすく伝わるスピーチを考えよう』

国語では、1枚の写真を提示しながら、スピーチをする課題に向けて、学習を進めてきました。

発表者は、聞き手のことを考え、発表用原稿の作成を行いながら、

自身の発表の構成を見直したり、工夫したりをして進めてきました。

最終の構成メモには、いくつもの赤や、矢印が、努力と頑張りが見られます。

そんな中「自身が大好きな野球選手をみんなに知ってほしい。」と、様々な資料から情報を収集し、

スピーチを準備している生徒がいました。

実際に、グループやペアの友だちに紹介する中で、自身が分からないところや、新たに気づいた疑問を

授業外の家庭学習で深く調べ、今年度の自学シートにまとめてきました。

まさに、授業と家庭学習が一体的になったものだと感じます。

スピーチはもちろんのこと、自身が疑問に思ったことや好きなことをとことん調べ、

発表を迎えた気概が何よりもステキです。

子曰く「学びて時に之を習う。また、よろこばしからずや。」ですね。

がんばれ、7年生!!

1年生 なんばんめ?

画像1 画像1
算数の授業で「なんばんめ?」の学習をしました。「前から何番目」「左から何番目」など、いろいろな言い方を楽しく学ぶことが出来ました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp