京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:24
総数:565610
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

道徳の時間の様子です。

1年生の道徳の様子です。今日は「どうとくのとびら」のページを使って勉強しました。
いのち、みんな、まわりのひと、じぶん、などいろいろな面から道徳の勉強を進めていきます。
画像1

道徳の様子です。

道徳の学習の様子です。お話の内容がわかれば、出てくる動物や人の気持ちを考えます。ひとりで考える時間や周りの人と考えたことを交流する場面もあります。思ったことや考えたことを生かしていけたらいいですね。
画像1

全校朝会

今日は全校朝会を行いました。校長先生から「学校ってどんなとこ?」という問いかけから始まりました。夢や希望に向かっていく基礎・基本、土台作りの話や子供にはいじめを許さない力があることの話、みんなが大切な仲間なんだという話がありました。子供たちも真剣に聞いていました。人間の社会にはいろいろなことがあることは常です。でもそこから何を学び、どう生かすか。基礎・基本を学ぶ場、土台作りを学ぶ場として学校が進んでいけたらと思います。
画像1

6年 算数科

画像1
画像2
算数科の学習では、学習の進め方について確認しました。問題の意味をつかんだり、自分の考えを説明したり、友だちと交流することも大切に取り組んでいきます。

6年 音楽科

画像1
 6年生最初の音楽の学習でした。「ペガサス」「エーデルワイス」の2曲を練習しました。これからもたくさんの曲について学び、演奏や合唱を練習していきます。

5年 学年部集会

画像1
画像2
 学年部集会で「話すこと・聞くこと」がなぜ大切なのかみんなで考え、学校のきまりなどについて確認しました。たくさんの意見が出てきて、これからの1年が楽しみです。

6年生 外国語

画像1
6年生になって初めての外国語の学習です。今日はそれぞれの場面の英文を聞き、聞き取ったことをメモしていきました。

音楽「すてきな一歩」

今日の音楽は「すてきな一歩」の学習でした。これからの学習を通じて、旋律のくりかえしや強弱記号に気を付けて演奏をきいたり、歌詞のあらわす気持ちを想像したりしましょう。
画像1

安全についての学習 ロイロノートを使って

4年生は自転車の乗り方についての安全の学習をしました。早速ロイロノートを使って練習問題を解いていました。実際にこれから乗る機会があるときは、今日の学習を思い出して、安全に乗りましょう。
画像1

自主学習の進め方

今日から給食が始まり、午後からの学習がスタートしました。5時間目は自主学習の進め方について学習しました。ノートの使い方なども教わりました。みんな熱心に聞いていました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp