京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:41
総数:565586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 道徳科

画像1
画像2
「ソフトボールに恩返しを ー上野由岐子ー」を通して、自分を支えてくれている人たちについて考えました。家族や身の回りの人たちはもちろんのこと、見えない部分で支えてくれている人たちについても考えることができました。

つばさ 水のふしぎ その2

画像1画像2画像3
みんな水風船に大盛り上がりでした!

6年生 体育 走り高跳び

画像1
走り高跳びでは、助走の距離やふみ切りなどを試行錯誤しながら取り組んでいます。以前よりも記録が伸びるように頑張っています。

つばさ 水のふしぎ

画像1画像2画像3
今日は風が気持ちよいものの、夏日で大変暑かったですね。

つばさ学級では、理科の時間に水について学習をしました。

後半は、水鉄砲をしたり,水風船を飛ばしたりもしました。

これから梅雨の季節です。

また水について、学習が深められそうです。

つばさ お気に入りの図書交流

今日の朝読書の時間に、これまでに読んだ本の中で特に心に残った本を交流しました。

読書ノートを見ながら、本の名前と面白いところを伝えあいました。

また図書館で探してみようと意気込んでいる児童もいました。
画像1画像2画像3

本を借りよう

今日は図書室で本を借りました。自分で探したい本を検索したり、本棚にいって探したりしました。
画像1

マリーゴールドとオクラの種の観察

今日は理科の時間にマリーゴールドとオクラの種の観察を行いました。とくにマリーゴールドは、特徴的な形をしています。種の様子の違いを意識してスケッチしました。
画像1

お魚名人がいっぱいです

 麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・里芋とこんにゃくの土佐煮・すまし汁です。
さんまのかわり煮は、一味唐辛子やみそ・米酢を使って濃い目の味つけにしました。ごはんともよく合います。里芋の土佐煮は、けずりぶしのだしがしみこんで、花かつおの風味と共に味わえます。すまし汁は、こんぶ・削り節・干しいたけのだしのうま味が味わえました。
 1年生もほとんどの子が「おさかな名人」になりましたよ。
画像1

つばさ 畑に苗を植えました

先日観察した苗を畑に植えました。

土の中にそうっと植えました。

これから毎日、日直さんが水やりを担当します。

大きく育つよう、みんなで協力してお世話をしましょうね!
画像1画像2

学校たんけんの準備

今日は2年生が1年生を学校たんけんに連れていくための準備をしました。改めて学校のいろいろな部屋を回り、部屋の場所を確認していました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp