京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up36
昨日:57
総数:565580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会見学6

画像1
画像2
さて、お昼ご飯を食べて元気をチャージ!!

「おいしかった!」と大変満足していました。

ロームシアター京都の付近の水平社宣言の碑を見て

バスに乗り、京都タワーへ出発しました。

3年 社会見学5

画像1
画像2
岡崎公園周辺を歩いていると
「おなかすいた〜」「お弁当早く食べたいな〜」「暑い暑い!!」と声が聞こえてきました。

岡崎公園の木陰でおいしくお弁当をいただきました。
朝から準備等ありがとうございました。

3年 社会見学4

画像1
画像2
大きな鳥居をくぐって、図書館の横や美術館の横を通っていきました。

「大きいな!!」「すごいな」と普段目にすることのない建物に
びっくりしていました。

3年 社会見学3

画像1
画像2
疏水は4年生でも学習するよ〜と通り過ぎていきました。

水の色にみんな驚いていました。

3年 社会見学2

画像1
画像2
バスの中では、京都市の名所の話や京都市のクイズを楽しみました。
4年生が作ってくれたクイズが一番盛り上がっていました。

バスが到着して平安神宮で集合写真を撮りました。

3年 社会見学

画像1
暑い中ですが、学校から出発です!
校長先生、教頭先生、河井先生に「いってきます〜!」と
元気よく伝えていました。

国語「スイミー」の感想交流

画像1画像2
今日の国語では、「スイミー」の好きな場面について理由とともに伝え合う活動をしました。同じ場面を選んだ友だちでも、理由が違ったり、違う場面を選んだ理由を聞いたりして、考えを広げていました。

非行防止教室

画像1画像2
3時間目に伏見警察署のスクールサポーターの方が来て、非行防止教室の授業をしてくださいました。良くない行動をすると犯罪にもつながることや、安全のためにルールを守ることなど、大切な話をたくさん聞きました。

答えのたしかめ

今日の算数は教科書58ページの答えのたしかめのところをしました。1りんしゃが35台あってそのうち19台つかっています。のこりは何台ですか。という問題を式と答えを出すだけでなく、その計算が合っているかどうかを確かめます。どうしたら確かめられるかを短冊をつかって考えていました。
画像1

つばさ たんじょうびしらべも大詰め!

生活単元学習で取り組んでいる「誕生日調べ」の集計ができ、美豆小学校のみなさんの誕生月の各人数を〇カードで表に表しました。

集計した結果から、いろいろなことがわかってきました。

近々つばさ学級前の廊下に掲示しますので、みなさんぜひ見に来てくださいね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp