京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up36
昨日:57
総数:565580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさファーム 雨後の…

生活科の学習で、畑の野菜の様子を観察しました。

この間の雨が野菜を大きく育ててくれていました。

先週よりも、実や葉が大きく、多くなっていることに気づきました。


画像1画像2

5年 道徳科

画像1
 「住みよいマンション」という教材で権利を主張するときに大切なことについて考えました。お互いを思いやる気もちももちろんですが、話し合える人間関係や集団を作ることも重要だという意見が挙がりました。

はじめはいくつ?

今日は、教科書68ページの学習をしました。この問題は逆思考の問題で、苦手な子どもが多い問題です。手掛かりはテープ図です。テープ図に表すと、増える前の数が求められること気づいていきます。テープ図を使いこなすには慣れも必要です。日常の場面で同じようなことがあればまた問いかけていただければと思います。
画像1

5年生 読書感想文の書き方

画像1
図書館司書の先生に読書感想文の書き方を教えてもらいました。感想文の前に構成を考えることなど、大切なポイントがあることを知り、実際にやってみました。

2年生 書写の作品展に向けて

画像1画像2
今日の書写では、京都市小学校児童硬筆書写作品展の課題に取り組みました。一文字一文字気持ちを込めて、丁寧に書いていました。教室が静かになり、とても素晴らしい集中力でした。

学校給食試食会

 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・かみなりこんにゃく・すまし汁です。今日は、「学校給食試食会」で、保護者の方に京都市の学校給食について、また、子どもたちにつけてほしい食の力などについて、栄養教諭の北山からお話しさせていただきました。
試食は、「家では味つけが濃い目だとわかりました。だしの味がして美味しかったです。」「家ではあまり野菜を食べませんが、給食が美味しいと言っています。」など感想をお聞かせいただきました。
画像1

4年 社会見学「さすてな京都」その4

画像1
 ごみを処理するために24時間、職員の人たちが働いていることを改めて知り、「すごい」「どうしてここまでしてくれるのだろう」と話していました。

4年 社会見学「さすてな京都」その3

画像1画像2
 燃やされた時に発生する熱を利用して発電している説明を聞いています。

4年 さすてな京都5

画像1
画像2
画像3
ごみをつかんでいる機械の様子や実際に働いておられる方の様子を見て「すごいな・・・」「こうやってしているのか・・・」と驚いていました。

新しい発見がたくさんあった、さすてな京都になりました。

4年 さすてな京都4

画像1
画像2
小学校はあるかな・・・?と一生けん命探していました。

去年、京都タワーに上ったときとは、景色が違いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp