京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up36
昨日:35
総数:498544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生「国語 楽しみは」

画像1
画像2
画像3
日常を歌に詠む短歌を「楽しいこと」をテーマに作成しました。
31音という短い言葉に伝えたい気持ちをのせることが難しく、頭を悩ませる姿もありましたが、みんなとても素敵な短歌を作っていました。
最後はみんなの短歌を読み合って、短歌王を選びました!
素敵な短歌ができたね!!

【3年】こう筆にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
きょうは毛筆ではなく硬筆に挑戦しました。
文字の大きさのバランスと行の中心に書くことを意識して書きました。

6年生「総合 日本文化を発信しよう」

画像1
画像2
画像3
日本文化について、深く調べたいテーマを決めてチームごとに調べ学習を行なっています。
日本に住んでいるから知った気になっていても、知らないことがたくさんで楽しそうですね!

令和7年度 第1回学校運営協議会

画像1
 学校運営協議会を休日参観に実施しました。ご参加いただきありがとうございました。
令和7年度の学校教育方針、学校行事などを伝えさせていただきました。

 今年度も地域の方々・保護者の皆様とともに手を取り合い、教職員一丸となって学校教育活動を進めてまいります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

6年生「かっこいい姿」

給食返却時に、遅れて困っていた1年生を見つけると、優しく手を引いて連れて言ってくれる姿がありました。
様々な場面で最高学年らしい姿を見せてくれることがとても嬉しく思います!
画像1

畑の野菜を収穫しました。

画像1
画像2
画像3
 畑で育てている野菜を収穫しました。今回は、ピーマン、なすび、万願寺とうがらしです。持って帰って家族で食べたそうで、翌日の水やりでは、「まだできてないな」と、次の収穫を楽しみにしていました。

【4年】すてきな言葉発見☆彡

画像1
元気づけられる言葉、やさしい言葉、温かい気持ちになる言葉を見つけました。

【3年】横画の筆使いにチャレンジ(^^♪

画像1
今回から文字にチャレンジしました。
ドキドキしながら、神妙な顔で筆を動かす姿が印象的でした。

【3年】「お気に入りの葉」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
画像3
図工の時間に「お気に入りの葉」の学習で葉をさがしました。
いろんな形やいろんな緑色に驚く姿が見られました。
来週の図工まで新聞紙に挟んで、乾燥させます。

【2年生】 生活 おいしいやさいをそだてたい

 生活では、おいしい野菜を育てるために、観察を続けています。
お世話をしていく中で
「葉っぱがよく虫にたべられてしまう。」
「くきがまっすぐ育たない。」
「水やりは一日に何回した方がいいかな。」
と、たくさんの困りが出てきました。
そこで、本で調べてみたり、管理用務員さんに聞いたりしました。

調べたり聞いたりしたことを伝え合うことで、困りを解決することができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp