京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up36
昨日:35
総数:498544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【2年生】 生活 まちをたんけん大はっけん その1

 生活では、羽束師の町について学習しています。
「羽束師の町で知っている町や施設はある?」
と尋ねると、たくさんのお店や施設がでてきました。
一方で、「あのお店はどこにあったかな?」
「家から遠い地域は分からない。」
と、羽束師の町でも分からないことがたくさんあることに気づきました。
そこで、羽束師の町を探検することにしました。
どこに探検しに行きたいか話し合い、持ち物やルールを確認して探検に行きました。


画像1
画像2
画像3

【3年】毛筆学習にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
きょうから毛筆の学習が始まりました。
きょうは準備や片付けの仕方をみんなで確認しました。
「筆を墨汁につけるのが楽しかった〜」「墨のにおいがよかった〜」という声が聞かれました。
家で丁寧に筆を洗って来てね!

【2年生】 ブックトーク

 朝帯の時間に、学校司書によるブックトークがありました。
今回のブックトークのテーマは「野菜」です。
野菜に関する本を3冊紹介していただきました。
子どもたちはどの本にも興味津々でした。
画像1
画像2

【2年生】 図書室

 先週は、図書室に行きました。
図書室では、学校司書による本の読み聞かせがありました。
子どもたちは楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活 おいしいやさいをそだてたい

 先週、自分が育てたい野菜を決め、注文しました。
そして、今週野菜の苗が届いたので、観察して植えました。
元気に育つように、お世話を頑張りましょう。
画像1
画像2

6年生 縦割り遊び

画像1
画像2
中間休みに、初めての縦割り遊びがありました。
6年生は1年生を迎えにいって優しく遊び場まで連れていってくれています!
リーダーシップをとって頑張る姿が素敵ですね!

【2年生】 図工 にぎにぎねんど

 先週の図工では、にぎにぎねん土をしました。
ねん土をいろいろな握り方で握ると、いろいろな形ができました。
「餃子に見える。」
「動物に見えてきた。」
子どもたちは、握った形からいろいろなことを思い付いていました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて、しおりの読み合わせを行いました。
修学旅行まで、1週間をきり、子どもたちのワクワクも高まってきています!!

【4年】図工 わすれられない気持ち

画像1画像2
 心に残ったことが伝わるように、工夫して下書きすることができました。

【4年】 社会 くらしとごみ

画像1
家庭から出たごみがどのように集められるのかについて学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp