京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:96
総数:433052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

4年生 説明文に挑戦!

画像1
画像2
「思いやりのデザイン」という教材を使って,説明文の学習に取り組みました。課題に一人で取り組む子,友だちと一緒に話し合いながら読み進める子・・・。言葉に注目しながら,頑張っていました。

1年 ムグンファ コッチ ピオッスムニダ?

1年生の休み時間の様子です。「だるまさんが、ころんだ」と言っているのかな?と思ったら、ハングルで「ムグンファ コッチ ピオッスムニダ」?と言っていました。人気番組の真似だそうです。楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会

画像1
画像2
一年生を迎える会がありました。たてわりグループに分かれて,自己紹介をしたり,一年生クイズをしたり,楽しい時間を過ごしました。

5年 リーダー活動

今日の1年生を迎える会では5年生も大活躍。司会や言葉、班の整列、後片付けなどなど、とてもよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 3けたのたし算

くり上がりがある時はどうしたらいいのだろう?計算の仕方について、考えを交流していました。
画像1
画像2
画像3

1年 ドッジボール

みんなでドッジボールを楽しんでいました。上手に投げることができる子もいました。
画像1
画像2
画像3

2年 長さ

長さを比べるのには、どうしたらいいのだろう?みんなで学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

We are スーパースター6年生 〜一年生を迎える会 素敵な声かけよかったよ〜

 1年生にとっては、楽しかったかな?6年生話を回せていましたかね♪
画像1
画像2
画像3

救急救命訓練を行いました。

京都市消防署の醍醐消防分署から講師をお招きし、教職員の救急救命訓練を行いました。
万が一の事態を想定し、「胸骨圧迫」「人工呼吸」「AEDの使い方」「異物除去」の訓練を行いました。
教職員がチームで協力し、子どもたちの安心・安全な学校生活を守るためにこれからも研修を積んでいきます。
画像1画像2

1年生を迎える会

1年生が入学してから1か月あまり経ちました。
今日は、体育館で「1年生を迎える会」を行いました。
6年生と一緒に体育館に入場した1年生は、1人ずつ、6年生に名前を呼ばれると元気よく返事をしました。
2年生から朝顔の種をプレゼントしてもらった後、たてわりグループでゲームをして楽しくすごしました。
日野小学校の新しい仲間を、あたたかい雰囲気で迎えることができました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp