京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:96
総数:433052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

ひのさんぽ 2年 〜たんぽぽのちえってすごい〜

画像1
画像2
 2年生は両クラスたんぽぽのちえが始まっています。たんぽぽはどうしてたおれるのだろうか。子どもたちは積極的に交流していました♪

ひのさんぽ 1年 〜そうじを極めよう 視力検査の後は静かに待ちます〜

画像1
画像2
画像3
 1組は視力検査の後教室で静かに読書していました。2組は、そうじを極めようと声を掛け合いながら取り組んでいました♪

ひのさんぽ あおぞら 〜スイミーの世界って〜

画像1
画像2
 国語のスイミーの世界ってどんな様子なのかを話し合っていました。漢字になると「よしっ書くぞ」と声が聞こえてきました♪

2年 長座体前屈

校務支援員さんに作っていただいた新しい器具を使って、長座体前屈に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

5年 メダカを飼うために

メダカを飼うためには、どんなことが必要なのだろう?グループで話し合いながら、調べていました。
画像1
画像2
画像3

5年 形に命をふきこんで

コマ撮りアニメーションを作っている様子です。いろいろなアイデアがあって、おもしろいです。
画像1
画像2
画像3

1年 あいさつすると

あいさつすると、どんな気持ちがうまれるのだろう?道徳の学習の時間にロールプレイをしながら、考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 いよいよ,わり算の筆算

画像1
画像2
画像3
(2けた)÷(1けた)のわり算の筆算に挑戦しました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」っていったいどういうこと?試行錯誤しながら友だちと話し合っていました。

4年生 理科

画像1
画像2
日野小学校の雨の日の運動場の様子を見て・・・・。あれ?なんだか不思議なことを発見!場所によって様子が違う?

2年 たんぽぽのちえ(順序)

春になると、たんぽぽの花がさきます。(上の写真)
2,3日たつと、しぼんで黒っぽい色に変わります。(中の写真)
そうして、花の軸はぐったりと倒れてしまいます。(下の写真)
この後、どうなるのでしょう?つながりをとらえて読み進めます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫構想図

日野小学校のきまり

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp