京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up8
昨日:65
総数:377222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【1年】はじめてのiPad

画像1
画像2
 iPadを使ってミライシード(学習ドリル)の使い方を学習しました。初めて使ったので、ログインの仕方から頑張りました。お話をよく聞いて使うことができていましたよ。これからたくさん使う機会があると思うので、大切に使ってほしいと思います。

【4年】マット運動

画像1
画像2
画像3
体育では,マット運動に挑戦しています。
技ごとに場を設定し,どんどん練習しています。
汗だくで頑張っています。

【6年】国語 時計の時間と心の時間

画像1
主張と事例の関係を考えながら、「昼休みは長い方がいいか、短い方がいいか。」というテーマに沿って、自分の意見を伝え合いました。人によって、挙げる事例が違ったり、考え方が違ったりして、おもしろかったですね。

【6年】修学旅行に向けて

いよいよ来週は修学旅行!
今日は最終の係活動の時間でした。班長さんは、それぞれの場所での式の司会や言葉を主に担当しています。今日は最後の練習を…!
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「いなばの白うさぎ」

画像1画像2画像3
日本の昔話の本をたくさん読んで、お気に入りの話を紹介し合いました。
どんなところが面白かったのかや、不思議に思ったことなどを伝えることができました。

【2年】国語「かんさつ名人になろう」

くわしく観察カードを書くことができましたね♪
画像1画像2画像3

【2年】国語「かんさつ名人になろう」

画像1画像2画像3
かんさつ名人になるために、さまざまな視点での観察に挑戦しました。
完成した観察カードをお互いに交流しました。

【4年】音楽 いいことありそう

画像1画像2
みんなで,歌のコンテストをしました。
二人一組になり,リズムにのって歌っていました。
聞いている友達もニコニコ顔。
とても優しい雰囲気に包まれていました。

【6年】国語 時計の時間と心の時間

6年生で初めての説明文。筆者の主張や事例に着目しながら学習を進めていきました。それをふまえて、自分の考えを書き、交流!今日は友だちの書いた文を読み、感想をふせんに書いて伝え合いました!
自分の考えと比べながら、しっかりとコメントを書いていました☆
画像1
画像2
画像3

【4年】忘れられない気持ち

画像1画像2画像3
いよいよ絵の具を使って色をつけていきます。
自分のイメージに合う色を何色か混ぜて,
透き通ったきれいな色を作り上げていました。
一筆一筆色をおいて仕上げているので
子どもたちの気持ちがこもった作品に仕上がりつつあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp