京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up22
昨日:82
総数:559724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
画像2
果物や動物がいくつあるのか、クイズを作って友だちと出し合いました。「How many bananas?」と尋ねたり、「seven bananas!」と数えて答えたりして楽しく活動しました。

4年 総合 子どもみこし

画像1画像2
 総合的な学習の時間には、地域の行事である「子どもみこし」について考えています。今日は問いを決めたり、どうすればその問いが解決できるのか計画を考えたりしました。

4年 算数 三角形をかこう

画像1画像2画像3
 昨日の学習で角度をはかってかくことができるようになりました。それを生かして、今日は三角形をかきました。どうすればかくことができるのか、説明をすることもできました。

図画工作 〜のこぎりをつかって〜

画像1画像2
 先週のこぎりで切った木材を紙やすりで整えて、色付けする工程に進んでいます。それぞれが思いもい思いに好きな色を塗りました。次は組み立てる工程に進みます。

4年 理科「電気のはたらき」

画像1画像2画像3
 今日の理科では、「電気のはたらき」の学習のために、今日は実験キットを組み立てました。

6年 プールそうじ

画像1画像2
 プール開きの季節がやってきました。6年生は学校のみんなを代表して、プールの清掃を行いました。ブラシやたわしをもって壁や床をこすり、みんなが気持ちよく使えるようにと頑張りました。水泳学習が楽しみです。

1年 性教育「プライベートゾーン」

画像1画像2
プールでの学習を前に、性教育を行いました。水着で隠れているところを『プライベートゾーン』と言って、自分だけの大切な場所だから、人に見せたり、触らせたりしてはいけないよ。勿論、人のプライベートゾーンも見たり、触ったりしてもいけないんだよ。と学習しました。普段から体育の時に更衣をしていますが、プールでの学習では『プライベートゾーン』をより意識しながら着替えができるようにしていってほしいと思います。

1年 ぱたぽんさんの読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日の朝読書はぱたぽんさんが教室に来てくれ、1年生のために選んでいただいたお勧めの本の読み聞かせをしていただきました。楽しい読み聞かせに聞き入る1年生でした。最後には本の表紙で作った素敵なしおりを入学のお祝いに一人1ついただきました。
ぱたぽんさん、ありがとうございました。

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

画像1
画像2
画像3
 今日はソフトバレーボールの学習の5時間目でした。

 チームの強みや課題を話し合うとともに、少しずつ空いているところをねらって返したり、つないでアタックを打ったりすることができるようになってきました。
 

4年 おいしいお弁当

画像1画像2
 せっかく作っていただいたお弁当だったので、学年みんなで体育館でいただきました。みんなでレジャーシートをひいていただきました。楽しい時間でしたね。
 保護者のみなさま、朝早くからお弁当のご準備等ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp