4年 理科 回路の向き
理科の学習では、電気のはたらきについて学んでいます。前回までの学習を振り返り、「回路」について確認をしました。
【4年生】 2025-06-17 19:29 up!
4年 社会 調べたことを交流しよう
社会科の学習では普段使っている水がどこからきて、どうなっているか調べました。金曜日は調べて分かったことを交流しました。交流しているうちに新たな疑問が出てきました。
【4年生】 2025-06-17 19:28 up!
4年 ドッジボール大会!
金曜日の中間休みは体育委員会の人が企画してくれたドッジボール大会でした。男子対男子、女子対女子で行いました。白熱した試合でした!
【4年生】 2025-06-17 19:27 up!
5年生 社会科「わたしたちのくらしと食料生産」
5年生の社会科では、「わたしたちのくらしと食料生産」の学習が始まりました。
この単元で学習することは、わたしたちの「食べること」に深くかかわります。
普段、何気なく食べている食材がどのようにしてわたしたちの元に届くのか、また日本の気候や地形をどのように活かしているのかなど、子どもたちが疑問に思ったことを中心に学習を進めていきます。
【5年生】 2025-06-17 19:26 up!
4年 算数 長方形をかこう!
昨日の算数の学習で「垂直」と「平行」のかき方を学んだので、それを生かして、今日は長方形や正方形をかくことに挑戦しました。友達にかき方を説明することができました。
【4年生】 2025-06-12 18:26 up!
4年 音楽 パパゲーノとパパゲーナ
今日の音楽では「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を鑑賞しました。男の人の歌声と女の人の歌声のかけ合いに気付くことができました。手を挙げながらみんなで確認をしました。そして、どんなお話なのか、動画を見たり絵本を見たりしながら確かめました。
【4年生】 2025-06-12 18:25 up!
4年 みんなあそび!
今日の中間休みはみんなあそび係さんが企画してくれた学年ドッジボールでした。運動場に出てみんなで楽しく遊びました。
【4年生】 2025-06-12 18:25 up!
4年 図工 雨をたのしむ
図画工作科ではあじさいの花をかいています。実物の花を見ながら取り組んでいます。花びらはどんな形だったかな。どんな絵が出来上がるのか楽しみです。
【4年生】 2025-06-12 18:25 up!
4年 書写 お手本をよく見て書こう
書写の時間に硬筆に取り組みました。お手本をよく見て、お手本と同じように書けるよう字の形や大きさを意識しながら書きました。集中してがんばることができました。
【4年生】 2025-06-12 18:24 up!
4年〜算数「垂直と平行」
水曜日は、垂直と平行の書き方について学習しました。三角定規を使って丁寧に作図していました。
平行を書く時は、エレベーターのように「上に上がります!」というと、楽しんで作業していました。
【4年生】 2025-06-12 18:23 up!