京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up74
昨日:72
総数:955669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。

図画工作科「くるくるクランク」

画像1
画像2
図画工作科で「くるくるクランク」の制作に取り掛かっています。

今年度初の立体工作の単元です。子どもたちは思い思いに自分の考えを形にしていきます。芯棒を何度もくるくる回しては「お〜♪こんな風に動くんや!」や「それやったらこうしてみよう!」などと発想豊かに取り組んでいます。

完成が楽しみです♪

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2画像3
火曜日は、木いちごさんの読み聞かせの日です。

今回は、4冊の絵本と大型絵本1冊を読んでいただきました。

身を乗り出して聞いている子もいました。

毎週、素敵な時間をありがとうございます!

生き物クイズ大会

画像1画像2画像3
国語科「つぼみ」の学習で、生き物クイズを行いました。

”とい”と”こたえ”の言い方を確認しながら楽しくクイズ大会をすることが出来ました。

ギガ端末にも段々慣れてきました。

ひきざん

画像1画像2
算数科では、「ひきざん(1)」の学習に取り組んでいます。

宿題でも取り組んでいる計算カードを使いながら、毎日コツコツと前向きに計算している姿が見られます。

これからも、頑張っていきましょう!

学習発表会(4年)

画像1
画像2
 20日(金)、全学年の先頭を切って、4年生が学習発表会を行いました。
 音楽を保護者の方の前で披露しました。
 たくさんの人に成長した姿を見てもらえ、子どもたちも嬉しそうにしていました。

すてき樫原5年

画像1画像2
 今日は、田植え体験がありました。朝からお天気が心配でしたが、なんとか田植え体験に参加することができました。
 ほとんどの子供たちが初めての田植え体験だったので、わくわくしながら田んぼに向かいました。はじめは、裸足で田んぼに入ることに戸惑っていましたが、慣れてくるとぬかるんでいる土の中でも上手に移動して、田植えをしていました。どのクラスも等間隔に稲を並べることができました。
 最後に、機械で田植えをする様子を見せてもらいました。たった30分程度で田植えが終わるそうです。機械のすばらしさを実感していました。
 今日みんなで植えた稲が元気に育ってほしいです。

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2画像3
かしのみ学級では、週に1回、図書室へ本を借りに行きます。

かしのみ学級の図書委員会の5・6年生が、返却・貸し出しの手続きをしてくれます。

今週は、あじさい読書週間が終わったので、学校図書館の飾りが素敵に変化しています。

木いちごさんが変えてくれたんだーと気づく子もいました。

たくさんの子の心を豊かにしてくれる木いちごさんには、本当に感謝しています。

ありがとうございます!!

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2
図工で歯の絵のポスターに取り組みました。

かしのみの掲示板には、個性豊かな素敵な絵が並んでいます。

ご来校の際、ぜひご覧ください。

すてき樫原 1年

画像1画像2画像3
体育科「みずあそび」で、今週よりプールでの学習が始まりました。 

初めての大きなプールにどきどきしながらも、

しっかり約束を守って、頑張っています。

今週は、膝までの低水位での学習です。

あひる歩きやわにさん歩き、カエルジャンプなどをして、

楽しく水と戯れました。

すてき樫原 かしのみ学級

画像1画像2
中学生のお兄さんお姉さんがチャレンジ体験に来てくれました!

休み時間には、運動場で一緒に遊んでもらい楽しい時間を過ごしました。3日間お世話になったお礼に・・・と折り紙で「みゃくみゃく」を作ってプレゼントしました。4時間目には読み聞かせをしてもらい、素敵な時間を過ごしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/17 6年小中交流会PM
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp