京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up7
昨日:91
総数:710210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

わかば ただいま夢中の宝物

画像1
画像2
今、夢中な事。1.きれいな石集め 2.ダンゴムシ探し 3.テントウ虫探し 4.しろつめ草とたんぽぽとり

と、たくさんあります。今日は、ダンゴムシを集めている3年生に「あげよか」と言われ、きらきらした目をしていました。宝物が中庭にあるようで、うらやましい限りです。

わかば 3年リレー

リレーの学習です。白組4人のチームでタイムを計っていました。1秒でも早くするにはどうしたらよいか、自分たちで考え、練習していました。応援の声を受けて、走る姿も様になってきました。
画像1
画像2
画像3

ゆうぐであそぼう

「ゆうぐであそぼう」の学習も進み、初めは怖くて3階まで上がれなかった子たちも上がれるようになりました。無事にすべり台まで行けてうれしそうです。
画像1
画像2

見たことない!こんな花、あんな花!2

画像1画像2画像3
完成に近づくにつれて、もうちょっとやりたい!という子どももいました。めいっぱい楽しんで作品作りに取り組むことができていたんだなぁと感心しました。今回の作品は、前回の「絵の具でゆめもよう」で習得した「吹き流し」や「スパッタリング」などの技法を使って作り上げました。どの作品も渾身の作品になりました☆

見たことない!こんな花、あんな花!

画像1画像2画像3
図画工作科で「まぼろしの花」という学習をしました。実際にはないけど、あったらいいなと思う花を想像して描きます。子どもたちが「希望の花」や「夜中にしか咲かない花」など、イメージを膨らまして描く姿は、生き生きとして楽しそうでした。

わかば 「わーい」1年生を迎える会!

画像1
画像2
各学年の出し物を楽しんでいました。わかばの子ども達も、交流クラスに入って練習した成果を出すことができました。

☆3年生☆ 理科「たねをまこう」

ヒマワリの芽が出ました。花壇に出かけて、みんなで観察しました。葉の枚数や形、色、大きさなど、視点にそってしっかり観察できました。
画像1
画像2
画像3

4年生 さち子のえがお

画像1
画像2
 やってはいけないことを友達に誘われたら…
心情メーターを使って気持ちを表しました。
「怒られるから絶対ダメ!」「断るのに勇気がいる…」など、たくさんの意見が出ました。

今回の学習をいかして、正しいと判断したことを自信をもって行えるといいですね!

1年生 あさがおの種を植えました

画像1画像2
楽しみにしていた種まきをしました。ふかふかの土を植木鉢に入れ、大切に種を植えました。きれいな花がさきますように!

修学旅行16(大塚国際美術館)

画像1
画像2
画像3
 広い美術館の中をグループで相談しながらまわりました。数々の名画に驚きをかくせない様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp