6月20日 3年生 〜理科 風とゴムの力〜
どうしたら距離をのばすことができるのか・・・。
少しずつ長さをかえて実験しました。
【3年生】 2025-06-20 16:34 up!
6月18日 非行防止教室
非行防止教室を行いました。社会に出ると、善悪の判断を自分で行わないといけないことや、友達を絶対に傷つけてはいけないことなど、これから生きていく上で大切なことをクイズやロールプレイングをまじえて、教えてもらいました。
教えてもらったことを自分の頭でしっかり考えて過ごしてほしいと思います。
【6年生】 2025-06-20 16:34 up!
6月19日 4年生 〜使った水はどこへ…〜
予想を考えて、自分の考えを伝える…。
自分の考えを伝えるのは楽しそうです。
【4年生】 2025-06-19 22:40 up!
6月19日 4年生 〜平行と四角形と特徴って〜
長さや角度に注目して、平行四辺形の特徴を考えました。
【4年生】 2025-06-19 22:39 up!
【6年生】書写の学習
書写では、毛筆で「湖」を書きました。
一つずつの部分の大きさやバランスに気を付けて、丁寧に書きました。
【6年生】 2025-06-19 22:39 up!
6月19日 5年生 社会科「低い土地のくらし」
岐阜県海津市のくらしの様子について、自分で資料を選んで調べを進めました。
【5年生】 2025-06-19 22:38 up!
【1年生】 図工
図工の時間に自分の作った作品の発表会をしました。「これがぼく・わたしの作品です」と言いながらみんなに発表をしました。見ている子たちも友達の作品にくぎ付けになっていました。
【1年生】 2025-06-19 22:37 up!
【1年生】 算数
算数で初めての足し算をしました。初めて出会う「式」や「答え」の形式に苦戦していました。これからたくさん式と答えを用いて使いこなせることを目指します。
【1年生】 2025-06-19 22:36 up!
6月19日 3年生 〜理科 風とゴムの力〜
【3年生】 2025-06-19 14:30 up!
6月19日 3年生 〜理科 風とゴムの力〜
ゴムの力を使って自分で制作した車で遊びました。
来週は体育館で実験です。
【3年生】 2025-06-19 14:30 up!