京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up44
昨日:240
総数:284281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は、 11月18日(火)14時から実施いたします

【5年】山の家宿泊学習31

フライングディスクゴルフをしました。フリスビーを投げて、何回でゴールに入れられるかを競います。
画像1画像2

<4年>係活動をしました

画像1
画像2
 今日の6時間目は係活動をしました。10・11月にするイベントに向けて、アンケートを作ったりイベントの準備をしたりしました。また、楽しい活動が増えそうです。楽しみですね。

<4年>新しい本が増えました

画像1
画像2
 今日も新しく入った本を紹介してもらいました。来週から借りることができます。楽しみですね。

図画工作科「おもしろ だんボール ボックス」

画像1
画像2
 何を入れる箱にするかを考えてから、しきりや飾りをつけながら箱を作り始めました。「文房具を入れようかな。」「ゲームのカード入れを作ろう。」とお気に入りのものを入れる箱作りを楽しんでいました。

【1年】図画工作科 スルスルビューン

画像1
画像2
画像3
持ってきた箱や筒を使って、空中をすべるとおもしろいものを考えました。

「とりがとんでいるみたいにできるかも。」

「がっこうが、くうちゅうをすべったらおもしろいんじゃないかな。」

と、アイデアを出し合いました。

そして、空中をいろいろなものが滑っていきました。

まだまだスルスルビューンの学習は続くので、

子ども達も次は何を作ろうか。とわくわくしています。

【1年】図画工作「スルスルビューン」

図画工作科のスルスルビューンでは、スルスルと紐をつたって落ちていく容器や空き箱が何に見えるかを想像して作品作りを始めました。
まずは実際に箱を滑らせて、向きや方向を変えて想像を膨らませました。

画像1

総合的な学習の時間ー見学のお願いをしようー

画像1画像2
6年生は、総合的な学習の時間のテーマを「安朱の歴史を未来につなぐ」として、
地域にある歴史的な場所やそこに関わっておられる方の思いを調べています。

今日は、安朱地域にある毘沙門堂に、見学のお願いをする電話をかけました。
必要な内容を正しく伝えたり聞いたりできるように、また、相手の方に失礼のないように、
電話で話す内容を事前に練習し、代表の児童が電話をかけました。

とても丁寧に対応していただき、無事に見学の予定を決めることができました。
緊張した様子でしたが、よい経験になったと思います。

【5年】山の家宿泊学習30

お昼ご飯は、おにぎり弁当。野外炊事場でいただきました。
画像1画像2

【5年】山の家宿泊学習29

下りは、細くて石がゴロゴロ転がっている山道。最後まで気を抜かず、友達と励ましあって下山しました。
画像1画像2

【5年】山の家宿泊学習28

みんなで頂上に到着できたので、「バンザイ!」をしました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 安全の日
学習
10/14 4年総合カレンダー作り(京都美術工芸大学加納先生来校)
10/15 4年社会見学(蹴上浄水場)
10/17 たてわり競技練習
6年スポフェス係活動【他学年5時間授業】
保健
10/15 ほけんの日
フッ化物洗口
特別活動
10/15 たてわり草抜き
10/17 たてわり草抜き(予備日)
その他
10/17 SC

学校教育目標

学校のきまり

安朱だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp