![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:31 総数:435680 |
日々の宿題 6年生
子どもたちの写真ではありませんが、ぜひ紹介したいと思ったのでホームページで紹介します。
子どもたちは日々の宿題に丁寧に取り組んでいます。難しい計算をひっ算で求めたり、わかりやすくするために図をかいたり、間違いがあればなぜ間違えたのかを考えながら解き直したりします。中には複数の方法で求め方を考えている子もいました。また、朝休みには宿題でわからなかった部分を聞きにくる子も多くいます。 当たり前かもしれませんが、その当たり前ができていることが本当に素晴らしいです。 この姿勢をこれからも続けてほしいと思います。自分の成長のために、これからもがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() 走り高跳び 6年生
走り高跳びの学習の様子です。
学習が進むにつれてどんどん記録が伸びていき、自分のベストを出すために挑戦を繰り返していました。 跳び終わった後に、アドバイスをし合う姿もすてきでした。友達を応援する姿がたくさん見られた学習でした。 ![]() ![]() ![]() なずなわくわく畑![]() 今年は暑さが厳しいですが、ポップコーン作りができるくらいの量は育っていました。 みんな一安心でした! ミーフンスープ
9月5日(金)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆肉みそいため ◆ミーフンスープ でした。 「ミーフンスープ」には、米粉で作られている米粉麺(ミーフン)を 使いました。 つるつるとのど越しのよい麺が好評で、大人気のスープでした。 ![]() 円の面積 2 6年生
複雑な形の面積を求めます。
友達の求め方を聞いて「あー!」「なるほど!」という声が上がっていました。 ![]() ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて 6年生![]() ![]() 本格的な練習はまだですが前向きな気持ちが見られてうれしいです 運動場のスピーカー交換工事![]() ![]() ![]() 今までのものはずいぶん古いものだったため、音が割れてしまったり聴き取りづらかったりしていました。そこで、新しいスピーカーに交換していただきました。 スポーツフェスティバルの練習はまだ本格的には始まっていませんが、子どもたちが気持ちよく演技や競技を楽しめることを願っています。 ごま酢煮![]() ![]() ◆ごはん ◆牛乳 ◆高野どうふと野菜のたき合わせ ◆ごま酢煮 でした。 「ごま酢煮」には、水分が多く、体を冷やす効果のある きゅうりを使いました。 酢のきいたさっぱりした味つけで、野菜も食べやすい 様子でした。 5年生外国語科 Who is this?![]() ![]() この単元では、身近な人を紹介する表現を学びました。せっかくなのでALTの先生に担任の先生についてグループで考えて紹介しました。さすが担任の先生のことをたくさん知っている子どもたちで、得意なことや好きなこと、苦手なことまで教えてくれました。 鶏肉とうずら卵のスパイシーいため
9月2日(火)の給食は、
◆ミルクコッペパン ◆牛乳 ◆鶏肉とうずら卵のスパイシーいため ◆スープ でした。 「鶏肉とうずら卵のスパイシーいため」は、カレー粉の 風味がきいたスパイシーな味で、大人気でした。 カレー粉のピリッとした味つけは暑い日に食べやすい メニューでした。 ![]() |
|