![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:55 総数:310292 |
訪問指導(学校図書館)
教育委員会より学校図書館について
訪問指導していただきました。 適切な蔵書数で、地域やPTAの方も ボランティアで読聞かせをしたり 本の修繕をしたりしていることを 褒めてくださいました。 今後も子ども達が活用しやすい学校図書館 読書がすすむ学校図書館目指して 研鑽してまいります。 ![]() ![]() ![]() 7月1日(火)の給食![]() (赤)牛乳 (1)はものこはくあげ (2)ピーマンのごまいため (3)すまし汁 本日は夏に旬を迎える食材が2種類登場しました。 ひとつは「はも」です。京料理の定番の食材のひとつで、祇園祭でも提供されています。 そしてもう一つは「ピーマン」です。体の調子を整えるビタミンCを始めとした栄養素が豊富な野菜で、夏ごろにたくさん収穫できます。 おいしく味わいながら、旬の食材についての知識も深めることができる、とても内容の充実した献立でした。 訪問指導
今日は2年生の国語の学習を見ていただきました。
1年生で習った漢字を使って挿絵を見て文章を作っています。 子どもだ意欲的に学べるようにするには、どんな発問がいいのか、どんな関わり方が大切なのかを教えていただきました。 子どもたちが楽しく学べ、わかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() 1年 国語 はをへをつかおう
音読の練習をしてから、「〜は、〜を〜する。」という文を作りました。「うさぎは、くさをたべる。」「さめは、さかなをたべる。」など、グループで考えて、短冊に書き、発表をしました。明日は、どんな文が出てくるのか楽しみです。
![]() ![]() 6月30日(月)の給食![]() (赤)牛乳 (1)チキンカレー (2)ツナとキャベツのソテー チキンカレーはルーも手作りで、とり肉や野菜のうま味をよく味わっていただきました。 ツナとキャベツのソテーもまた、それぞれの素材の風味が引き立つ、ほどよい味付けがされており、おいしくて栄養のバランスも取れた献立でした。 学校運営協議会だより 学校だより7月号 祥豊パンフレット更新
学校運営協議会だより 1
学校だより7月号 <swa:ContentLink type="doc" item="168606">R7 第1回祥豊パンフレット</swa:ContentLink> を更新しました。ご覧ください。 祥豊パンフレットをお読みの上、7月3日配布予定の 『学校評価アンケート』に記入していただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 6月27日(金)の給食![]() (赤)牛乳 (1)五目どうふ (2)ほうれん草のいためもの (3)じゃこ 五目どうふには豚肉やとうふの他、にんじん・たまねぎ・干ししいたけなど、栄養の豊富な食材がたくさん使われていました。 非常にボリュームがあり、充実した内容の献立でした。 天候が変わりやすく、気温差も激しい季節ではありますが、給食を通して日々の学習や運動に必要なエネルギーを、十分にとることができると思います。 登校の様子
子ども達はいつも、たくさんの
大人の方に見守られて安全・安心に 登校できています。 見守りをしていただき、ありがとう ございます。 ![]() ![]() ![]() 1年 書写 水書筆を使って
書写の時間に水書用の筆を使って書きました。水で字が書けることに驚き、ざわざわしましたが、書くときは静かに真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() 訪問指導
今回は3年生2クラスの「外国語活動」です。
授業だけでなく、学級経営や児童への関わり方など 丁寧に教えていただきました。 楽しくわかる授業になるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() |
|