京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up83
昨日:175
総数:311631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

6年 修学旅行2 バス出発

元気いっぱいの子どもたちを乗せて、バスが出発しました。
姫路城へ向かいます。
楽しい修学旅行になりますように!
画像1
画像2

6年 修学旅行1 出発式

画像1
画像2
画像3
今日から、1泊2日の修学旅行が始まります。

とてもいい天気で、気持ちのよい出発を迎えました。

司会やはじめの言葉など、代表の人が立派に務めていました。

見送りに来ていただいた保護者の皆様、朝早くからありがとう

ございます。これから、たくさん修学旅行の様子をホームページに

アップしていきます。どうぞ、ご覧ください。

3年 音楽「音の高さをかんじとろう」

画像1
音楽では、階名を学習しました。

ドレミの高さを確認したり、
指またぎや指くぐりについて勉強したりしました。
ペアになって指の動きを確認しました。

鍵盤で演奏するのも楽しみです。

3年 国語「春風をたどって」

画像1
画像2
物語の続きを想像して書きました。

書いた物語を友達と読み合います。
「それおもしろいね!」
「僕が作ったお話と似てる!」
など、交流を楽しんでいました。

2年生 まちたんけん

生活科の学習で、町探検に出かけました。祥豊学区にはどんなお店や施設があるのかを見つけながら歩きました。
初めて通る道を通ってワクワクしている子や、いつも通る道でも新しい発見があった子もいたようです。
画像1
画像2
画像3

1年 てつぼうあそび

 体育の時間に「てつぼうあそび」をしました。楽しかったようで、昼休みに嬉しそうに鉄棒で遊ぶ姿を見ました。握り方に気を付けて、安全にどんどん遊びましょう。
画像1
画像2

1年 図画工作 ねんどでごちそうなにつくろう

 2日(金)に、粘土で思い思いの食べ物を作りました。そして、紙皿に乗せて見せ合いました。おいしそうなものができていて楽しかったです。
画像1
画像2

5月7日(水)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
(1)さんまのかわり煮
(2)さといもとこんにゃくの土佐煮
(3)すまし汁

ゴールデンウィークが終わり、今日からまた学校生活が再開しました。

休み明けということもあり、登校時は今ひとつ元気のなかった子たちも、給食の時間には元気を取り戻している、という状況も見受けられました。

早めに生活のリズムを取り戻し、給食もしっかり食べて、日々の学習や運動に励んでほしいと願っています。

学校ボランティア

今日も学校ボランティアの方に来ていただきました。
雨で運動場で遊べないため、たくさんの児童が図書館を訪れていました。
本の貸出や整理など、いつもありがとうございます。
画像1
画像2

3年 図画工作「絵の具+水+ふで=いい感じ!」

画像1
画像2
図画工作では、絵の具を使っていろいろな線や模様をかきました。

水を足すと色が薄くなってすらすら筆が動かせることに気づいていました。

また、色を混ぜるといろいろな色が作れて楽しそうでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp