京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up5
昨日:85
総数:475419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

いよいよ本場です

画像1
いよいよ運動会です。
今日までたくさん練習をして、頑張ってきました。
応援よろしくお願いします!

10/10 運動会 開催します

10月10日の運動会は
予定通り開催いたします。

6年 体育

画像1
画像2
めちゃくちゃいい笑顔です

6年 体育

画像1
画像2
明日で最後の練習になります。

10月のかざりは、ハロウィンです 〈ひまわり学きゅう〉

画像1
画像2
画像3
 10月のかざりは、
まいとしたのしんでつくっている
ハロウィンのかざりです。

ひとり1ぴきずつおばけをつくりました。
くろぼうしに、キラキラのかざりも
つけました。
かぼちゃは、
8まいのオレンジのいろがようしを
かぼちゃのかたちにきって、はりました。
くろいがようしで、
目や口をつけると、
ユニークなかぼちゃがいっぱいできました。

ずいき神輿見学

保存会の方にお世話になり、ずいき祭りの歴史やお神輿にどんな材料が使われているかなどを教えていただきました。
屋台も楽しみですが、地域の大切な行事を守る方々の思いに触れることのできた良い機会になりました。
画像1画像2

1年算数「おおきさくらべ」

 動かせない物の大きさを比べたいときはどうすればいいのでしょうか。先生の大きな机は、教室のドアから出せる?ロッカーの高さとオルガンの高さはどちらが高い?
 そういうときは、テープなどを使ったら比べられるということを学習しました。そして、机の高さや机の横の長さにテープを切って、色々な物との長さを比べました。
画像1画像2画像3

6年 体育

画像1
画像2
外での練習が始まりました

6年 家庭科

画像1
画像2
2学期から取り組んでいたトートバックが遂に完成しました!

5年生で学んだミシンの使い方を思い出しながら、上手に取り組んでいました

ダンス練習 頑張っています

2年生は、昨年度より長く踊ります。
今日は、入場の曲に合わせて入場し、2曲目のメインのダンスとつなげて踊りました。
覚えることがたくさんありますが、繰り返し練習して自信をもって本番を迎えられるように励みたいです!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

朱八っ子のきまり

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp