5年生 図画工作科〜ミラクル!ミラーワールド〜
ミラクル!ミラーワールド!で作った作品の鑑賞会をしました。友だちの工夫しているところをたくさん見つけました。この作品は来週持ち帰ります。ご家庭でも一緒に鑑賞してみてください。
【5年生のページ】 2025-06-12 16:31 up!
5年生 外国語科〜Unit 2〜
外国語科の学習でバースデーカードを作りました。このカードを使って英語でコミュニケーションをしていきます。
【5年生のページ】 2025-06-12 16:31 up!
5年生 わくわく学習〜My work plan!!〜
わくわく学習で田植に取り組みました。田んぼの先生から、田植えのポイントを教えてもらい植えていきました。水が無くならないように管理しておくことが大切です。頑張って育てていきます。
【5年生のページ】 2025-06-12 16:31 up!
新しい実践ではないですが
体育の授業も変わってきました
一人一人がタブレットを体育館にもっていきます。
自分の動きを友達に手伝ってもらい録画し、自分で見直します。
また、モデルとなる動画を視聴し、自分との違いを見つけます。
体育の授業の中でも考えて考えて、挑戦し、失敗し、挑戦し
デジタル学習基盤を生かしていけば、一人一人が考える授業を作っていけるのではないでしょうか。
インタビューした子どもは、生き生きと今日の授業について語ってくれました。
【リーディングDX】 2025-06-12 14:42 up!
文字の入力も考えていかないと
先日、研修で「文字入力の速さ」について聞きました。
かなり経験を積んだ人でもキーボード入力の速さには限界があり、高校生がスマホなどで入力する「フリック」ならもっと速いそうです。
小学校でもコツコツとキーボード、ローマ字入力を練習し、6年生なら校長と変わらないくらいの速さで打てています。
PCやタブレットを使うのならキーボードが必要!という前提すら変わってきているかもしれません。
当たり前を見直していかないといけませんね。
【リーディングDX】 2025-06-12 14:38 up!
5年生 心しなやかプログラム
2回目の「心しなやかプログラム」を行いました。人には、気持ち(感情)がたくさんあります。その気持ちを出し合い交流しました。自分から今の気持ちを表現できるように考えました。
【5年生のページ】 2025-06-11 18:07 up!
5年生 理科〜メダカのたんじょう〜
メダカの誕生の学習もまとめに入りました。今まで学習してきたことを自分なりにまとめています。卵から孵化し・・・絵や言葉など使って工夫してまとめています。
【5年生のページ】 2025-06-11 18:07 up!
6年 理科〜ヒトや動物の体〜
理科の授業では、単元のまとめをしました。テストに向けて復習していきましょう。
【6年生のページ】 2025-06-11 17:32 up!
6年生 書写「歩む」
書写の学習では、用紙に対する文字の大きさと配列に気をつけて「歩む」を書きました。
【6年生のページ】 2025-06-11 17:07 up!
図書館まつり
今日、明日と図書館まつりです。
図書館の机の上には、新しく入った本がたくさん並べられていました。
うれしそうに手にとって、読んでいました。
【1年生のページ】 2025-06-11 15:52 up!