京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up2
昨日:53
総数:336218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

避難訓練(台風)

画像1画像2画像3
今日は、台風を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちは帰る用意をして静かに体育館に集合しました。
そのあと集団下校する児童、学校待機する児童に分かれ集団下校する児童は町別に集まりました。

校長先生からは、これから暑い日も増えてくるので、熱中症に気を付けることや放課後に外で遊ぶときは、車に気を付けて遊ぶことなど安全に関するお話を聞きました。


いざというときに備えてお家でも地域の避難場所の確認などをお願いします。

【4年】聞き取りメモのくふう

 国語科「聞き取りメモのくふう」の学習では、大事なとことを落とさずにメモを取る学習をしています。今日は実際に教職員にインタビューをしました。「キーワードだけをメモしたよ。」「話のまとまりごとにメモをする場所を変えたよ。」とそれそれ工夫してメモをすることができました。
画像1
画像2

令和7年度学校運営協議会

画像1画像2
 5月16日(金)学校運営協議会を開催しました。今年度の鳳徳小学校の教育について、話し合いました。
 読み聞かせ、交通安全、放課後まなび教室、休日のイベント、生活科や総合的な学習の時間の先生など、様々ことにご協力をいただいております。
 今年度もよろしくお願いいたします。

3年 社会見学

 3年生は、京都駅・京都タワーに社会見学に行きました。
 京都駅周辺は、多くの人がいること、大きな通りがあり、様々な店があることなど、たくさんのことに気付くことができました。
 京都タワーからは、京都市の街の様子がよくわかりました。見学したことを今後の社会科の学習に生かしていってほしいと思います。

 最後に、梅小路公園へ移動して、おいしくお弁当を食べました。その後は広い公園で思い切り走り回って遊びました。

 見学も遊びも全力で楽しむことができました。

画像1
画像2
画像3

【4年】リレー

画像1画像2
 体育科「リレー」の学習では、学習を重ねるにつれてどんどんとバトンパスが上達してきています。レースがない間もチームで練習をしたり、他のチームの様子を見たりと一生懸命頑張っています。

【4年】ねん土の板を立ち上げて

 図画工作科「ねん土の板を立ち上げて」の学習では、粘土の板を工夫して立ち上げ、そこから自分がいいと思う形に飾りや模様をつけていきました。それぞれこれまで学習してきたことを生かして作品を作っていました。
画像1
画像2

5年 「みんな遊び」

画像1
 2組では係活動でみんな遊びを提案してくれたので「椅子取りゲーム」をしました。音楽に合わせて楽しく活動できました!
係活動では、新聞係は壁に掲示する新聞を作ったり、スポーツ係は体操をしたりとクラスのためにどんな活動をすればいいかなと考えてくれています。クラスのみんなが笑顔になれるようにお互いを思いあって過ごしてほしいと思います。

5年 図工「糸のこスイスイ」

画像1画像2
 今日は電動糸のこぎりを使った作品作りをしました。初めて糸のこを使うのでみんな安全に気を付けて慎重に取り組んでいました。板が切れると「できた!」、「見て!」ととてもうれしそうでした。どんどん板を切って組み合わせ、作品ができあがるのが楽しみです。

今日の給食(5/16)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・さばのしょうがに
・けいにくとやさいのにつけ
・ぎゅうにゅう

でした。

1年 給食指導がありました!

栄養教諭の吉田先生による栄養指導がありました。

給食調理員さんの名前や給食の食べ方を学習しました。

給食中には,食べ物の音を聞きながら,食べている子たちがたくさんいました。

2組は来週に学習します。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp