京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up27
昨日:52
総数:565709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生を迎える会の様子

1年生の退場です。楽しかった。うれしかったという感想を言っていました。上級生のみなさんありがとう。
画像1

6年生 図書館

画像1
司書の先生にブックトークをしてもらいました。「クニマスは生きていた!」などの本を3冊紹介していただきました。時折、子どもたちは「えー!そーなん!」と驚きながらブックトークを聞いていました。

つばさでも こいのぼり!

つばさ学級でも、校庭の鯉のぼりに負けない大きな「こいのぼり」を作りました。

まごいとひごいを作りました。

まごいは、強いイメージということで、寒色系の色でまとめ、
ひごいは、元気で明るいイメージにしようと、暖色系を用いて「うろこ」をぬりました。
1枚ずつ丁寧に糊をつけて貼りました。

最後に目や口をつけて、2匹が完成しました!
つばさ学級の前の掲示板で元気に泳いでいますので、ぜひ見に来てください♪
画像1画像2

学年集会をしました

 今週の月曜日に学年集会を行いました。2年生になって学年で頑張ることを確認したり、新しい体育の先生を紹介したりしました。2年生では「人の話をしっかりと聞くこと」「時間を守ること」を頑張ろうと真剣に聞いていました。
 話を聞いた後は、1年生を迎える会の練習をしました。元気な声で、台詞を言ったり歌を歌ったりしていました。
画像1画像2

1年生を迎える会  さいごはやっぱり6年生 ありがとう

6年生は入場も1年生と一緒にしてくれました。6年たつとこんなにもしっかりしてくるんだなと思いました。温かい気持ちで最後まで頑張っていましたね。これからもよろしくお願いします。

1年生を迎える会 ありがとう 司会のみなさん

全体を進めてくれたのは児童会の司会のみなさんです。子どもたちが自分たちで進めるとても素敵な会を運営してくれました。インタビューなどもして、1年生を優しくみまもってくれました。ありがとう。

1年生を迎える会  うれしかったよ 1年生

1年生は、入学してから一生けん命に練習した。ダンスを披露しました。みなさんの元気やがんばろうという気持ちが伝わってきたと思います。インタビューでは、楽しい、うれしかった、など感想を言ってくれました。新しい仲間として頑張っていきましょう。

1年生を迎える会 ありがとう 5・6年生

高学年のみなさんは、学校生活のことを実演も交えていろいろと教えてくれました。最初はあいさつでした。あいさつのあるときとないときはこんなにも違うんだということを教えてくれました。昼休みや遊びのことも今でもやってみたくなるような遊びも紹介してくれました。美豆小学校自慢の給食も早く食べたい気持ちになりました。応援団もとても元気で全体が運動会のようになりました。そして美豆小学校の校歌の歌声は本当に素敵でした。美しい歌声はさすが高学年ですね。他の学年も大きくなったらこういう歌声をめざしてほしいですね。

1年生を迎える会  ありがとう 3・4年生

中学年のみなさんは、美豆小学校の楽しいところ 運動会や児童会のイベントなどわくわくするようなことを一杯紹介してくれました。「ともだちになろうよ」では、軽やかな明るい歌声で明日からの学校生活も明るくなるような気持にさせてくれました。

1年生を迎える会 ありがとう つばさ学級

つばさ学級のみなさんからは、一生懸命に伝えることは人の心を動かすことを教えてくれました。言葉では生活の中でつかうたくさんのあいさつを教えてくれました。ダンスもしっかり覚えました。自然と出てきた全体の手拍子はみなさんの一生懸命が伝わったからだと思います。またそれを感じた美豆小学校のみなさんの素敵も発見しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp