![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:52 総数:565691 |
国語 ともだちはどこかな
今日の参観はともだちはどこかなの学習をしました。教科書の絵をみて特徴をとらえてクイズ形式で言葉に表します。さて、単にクイズをいっても相手のヒントになるように問題をつくらなければなりません。また友達のクイズを聞いてヒントになる言葉をメモすることも大事な学習です。うまくできたかな
![]() 国語 よくきいてはなそう
今日は参観で「よくきいてはなそう」を学習しました。きょうはすきなあそびを伝えて、聞いた相手は話をよくきいてことばを返しました。こんな返し方もあったよと新しい発見もありました。
![]() 歌うたってリズム打ち
今日の参観は、昨日の続きで歌をうたってリズム打ちをしました。歌の方は高音のきれいな歌声が響いてきました。リズム打ちの方は今日は、自分たちでリズムをつくってみました。
![]() 春のくらし
今日は、春の暮らしの勉強をしました。初めに音読をしました。音読をしっかり行うことで、子どもの認知機能を高めます。毎日の積み重ねが大切です。
![]() ねんどでつくろう なにつくろう
中にはこんなにながくねんどをのばしている子どももいました。のばしていけば、どんどんのびましたね。
![]() ねんどでごちそう なにつくろう
今日の図工はねんどでつくろう なにつくろうというテーマでイメージしながら作りました。丸める、にぎる、のばす、たたくなどいろいろなやり方でつくりました。
![]() ミニトマトを植えました。
最後に決められたところに移動させて、水をあげて今日の活動は終わりです。葉っぱを嗅いでみるとほんのりとトマトの香りがしていることに気付いている子どももいました。
![]() ミニトマトを植えました。
次はいよいよ苗を植えていきます。どれくらい深く掘り下げればいいのかな。これも今までの経験を踏まえて、自分でまた友達と相談して考えることが大切です。苗の大きさをみてしっかり考えて掘り下げていました。
![]() ミニトマトを植えました。
次は新しい土を入れました。あまり周りに土を落とさずにきれいに入れることができました。これもどうすればうまく入れられるかなということを考えていれることが大切です。
![]() ミニトマトを植えました。
今日は2年生の生活科でミニトマトを植えました。自分の植木鉢に生えていた野草を抜いて準備するところから始めました。自分で考えて、根っこから上手に抜いていました。
![]() |
|