京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up9
昨日:52
総数:565691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

社会 町の様子

今日は先日探検にいった校区の様子で気づいたことを交流しました。お家がたくさんあった。ことなど気づいたことを見つけてグループで交流しました。
画像1

道徳の学習

今日は道徳の学習をしました。「がまんできなくて」という題材で登場人物の気持ちを考えました。規則正しい生活をおくるととっても気持ちがいいなという感想も出てきました。

画像1

6年 体育科

画像1
画像2
 体力テストの上体起こしを行いました。記録を伸ばすために一生懸命取り組んでいました。ほかの種目については後日行います。

6年生 算数

画像1
今日は数量の関係を式に表しました。今までは○や□を使っていましたが、6年生からはXやYを使っていきます。

漢字の形と音・意味

今日の参観は「漢字の形と音・意味」の学習をしました。「求」が使われている漢字を想起し、同じ部分をもつ漢字は、音も共通することに気づきます。それをもとに他の漢字にも注目します。たくさんの気づきがあればいいですね。
画像1

いろいろなものの体積や容積を調べてみよう

今日はこれまで学習した内容をもとにいろいろなものの体積や容積を調べる学習をしました。算数で勉強したことを生活に生かすというのは算数科でとても大切にしているところです。他の教科もそうですが、学びを生かすことは大切です。身の回りにも体積や容積を求められそうなものはたくさんありますね。
画像1

音楽 歌声のひびきを感じとろう

今日は「歌声のひびきを感じとろう」の内容で学習しました。歌だけでなく、鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏もしました。楽しくできたかな。
画像1

算数 一日の気温の変化を表そう。

今日の参観は、一日の気温の変化を表にまとめてました。生活の中でも話題になる中身です。今日は表にあわわしましたが、つぎのグラフにつながる学習です。
画像1

国語 春風をたどって

今日の参観は国語「春風をたどって」の学習です。今日のめあては「おはなばたけをみたときにどうしてルウの口からはためいきがこぼれたのでしょう。」を考えます。本を読んでそう思ったわけをしっかり表現してほしいですね。
画像1

算数 時こくと時間

今日の参観は時こくと時間の学習です。1時間は60分ということを学習しました。実際に時計を使って学習します。デジタルが多くなってきているので、10年前や20年前とは子どもたちの様子も違います。またおうちでも時計をいっしょに読む機会をつくっていただければと思います。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp