京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up9
昨日:52
総数:565691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

つばさ 朝の会

画像1
今日の朝の会では、みんなで楽しめるゲームを行いました。

はんかちおとし・いすとりゲーム・かごめかごめ・シャチわかめゲーム・花いちもんめとたくさんのゲームを楽しみました。

1年生も、とても楽しそうでした。

体力テスト ソフトボール投げ

今日はソフトボール投げをしました。日常生活の中で投げる動きをしているひともしていない人もいたようですが、一人ひとり力いっぱいなげていました。
画像1

体力テスト 反復横跳び

今日は反復横跳びをしました。はじめは少しやりにくいと感じる子どももいたかもしれませんが、だんだんとうまくできるようになってきました。
画像1

安全ノート

今日は安全ノートを使って学習しました。交通のお約束を守ることや自転車に乗るときに気を付けることなどを学習しました。
画像1

算数科 「なんばんめ?」

今日の算数科の時間は、「なんばんめ」の学習を行いました。

前から・後ろから・右から・左から…、といろいろな方向から自分が何番目の位置に立っているのかを考えました。

何回か取り組んでいると、自分の位置がすぐに言えるようになってきました。

また、学校生活で生かせる機会があるといいです。
画像1画像2

生活単元学習「たんじょうびをしらべよう」

生活単元学習で、自分の誕生日だけでなく、友だちや先生、そして全校みんなの誕生日を調べようと考えました。

今日は、皆さんに協力をしてもらうためにアンケート用紙を作りました。

文章の内容や、それに付けるイラストを考え、作成しました。

また、皆さんのクラスにも用紙を持っていきますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

おそうじ頑張っています。6年生ありがとう

1年生もだいぶ掃除の仕方に慣れてきました。ほうきの当番さんも一列に並んで丁寧にごみをはいていました。6年生が先頭にいてくれるので安心ですね。
画像1

すみよいくらしをささえる。くらしと水

毎日の生活で使われている「水」は、私たちの命を守るために欠かせません。4年生の学習では、くらしと水について学習します。私たちが毎日使う水はどんな風にして使える水になっていくのかというところも調べていきます。
画像1

楽しいマーチ

今日は楽しいマーチを鍵盤ハーモニカで演奏したり、リズム打ちをしたりしました。始めのかけ声で始まるところがマーチの曲想によく合っています。
画像1

6年生 水防訓練

11日(日)6年生の希望者で水防訓練に参加しました。土のうづくりを実際に行い、救助訓練なども見学しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp