![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:52 総数:565691 |
電気のはたらき
理科の時間は電気のはたらきです。今日は電気のはたらきで動く車の制作にかかりました。
電気の働きで動く仕組みづくりのスタートです。電極の制作に苦心している姿も見られましたが、粘り強く進めていました。 ![]() 住よい くらしをささえる。くらしと水
今日は住みよいくらしをささえる くらしと水の学習計画を立てました。学習計画の流れは、起承転結です。全体の流れを意識して少しずつ進めていきます。
![]() 図工
今日はねんどでおいしそうな食べ物をつくりました。おだんごあり、お肉ありと食べたいものがどんどん出てきました。
![]() つばさ 野菜の苗のかんさつ![]() ![]() これからミニトマト・かぼちゃ・ピーマン・なすを育てていきます。 茎や葉、花の色や形をよく見ながら観察しました。 指先で葉をはさむと、面白い音がしたことを記録している人もいました。 畑に植えたら、毎日しっかりと水やりを行っていきたいです。 5年生 理科「植物の発芽と成長」![]() 5年 書写「草原」![]() ![]() 6年 算数科![]() あげはの幼虫
あげはの幼虫がかえりました。写真では、見づらいですが、黒っぽいのがそうです。クラスに新しい仲間がふえた感じですね。
![]() ![]() 体育 しまおに
今日は体育でしまおにをしました。遊びにはいろいろな種類があります。協働遊びに発展していく過程の連合遊びの要素をふまえた遊びです。めいいっぱい体を使う楽しさとともにあそびそのものを楽しむ感覚を身につけていきます。
![]() つばさ おりがみを使って![]() ![]() 最初に「ぴょんぴょんがえる」を作りました。 しっかりと折って厚みを出すと遠くに跳ぶことがわかりました。 今後もたくさん作っていきたいと思います! |
|