京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up1
昨日:63
総数:377090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【2年】国語「ふきのとう」

画像1画像2
「だれが何をしたのか。」「だれが何を言ったのか。」を、友だちと一緒に読んで確かめました。

【2年】生活「1年生となかよし大作戦」

「自分たちが1年生のときに、2年生に学校案内をしてもらったなぁ」
「1年生と仲良くなるために、自分たちも学校案内をしたい!」
ということで、1年生となかよし大作戦を考えました。
学校案内をするために、まずは自分たちが学校にある教室を確かめることから始めました。
画像1画像2

【2年】国語「絵を見てかこう」

画像1画像2
自分の選んだ絵の様子がよく伝わるように、「どこで、どんな人が、どんなことをしているか」に気をつけて、文章を書きました。
書いた後は、友だち同士で交流をしました。
「おなじ絵なのに、違う文だね。」「いろんな言い方があって、面白いね。」と気づいたことを話していました。

【2年】国語「絵を見てかこう」

画像1画像2画像3
絵を見て、様子がよく伝わるように文章を書きます。
どの絵の様子について書くか選んだり、選んだ絵について友だちと話したりしました。

【6年】理科 ものの燃えるしくみ

画像1画像2画像3
後半にマッチをつける練習をしました。初めての人もいましたが、安全に気を付けて上手につけることができていました。

【6年】理科 ものの燃えるしくみ

画像1
最初の単元は「ものの燃えるしくみ」
意欲的に発表をしている様子が見られました☆その調子!

【6年】全国学力学習状況調査

画像1
画像2
さっそく6年生ならではの取り組みが…!
朝から3時間「全国学力学習状況調査」がありました。頭を使ってへとへとになっていた子どもたちでしたが、一生懸命がんばっていました☆
みんなお疲れ様!

【1年】図画工作科「どんどんかくのは たのしいな」

 おひさまとすきなものの絵を描きました。クレパス、クーピーを使って、子どもたちが好きなものを教えてくれました。参観で掲示しますので、ご覧ください。
画像1画像2

【1年】たいいく「からだほぐし」

画像1画像2
 体育の服に着替えて、運動場にでてみました。前の人の頭を見て、まっすぐ並べるかな。そのあとはへびさんになって運動場をお散歩しましたよ。

【6年】外国語 ALTの先生はじめまして♪

今年度から新しいALTの先生にお世話になります。自己紹介をしていただいたり、質問タイムをしたりして、それぞれのクラスで楽しく学習しました。

今日は給食時間にも、6−2に来ていただき一緒に食べました。昼休みも6年生と一緒に過ごしてくださりました。「Thank you♪」

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp