京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up49
昨日:81
総数:377076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】1年生はじめまして♪

1年生の教室に行き、自己紹介をし合いました。
お互いに少しドキドキ緊張している姿もありましたが、上手にリードしていました!
画像1
画像2
画像3

【6年】1年生はじめまして♪

画像1画像2
1年生と初めて交流をしました。
まずは自己紹介!素敵なカードのプレゼントを作りました!

音楽「茶つみ」

画像1画像2
 「茶つみ」の曲に合わせて手遊びをしました。初めは教科書に載っていた手遊びを、続いてはそれぞれリズムに合うようにペアで考えたやり方で、手や足を動かして楽しく歌に合わせて遊びました。

醍醐まちめぐり

画像1画像2
 社会科と総合の学習に関わって、醍醐のまちの様子を見に出ました。今回は校区の北側をめぐりました。長尾天満宮や醍醐天皇陵に行ってきました。「これは何のため?」「これは何だろう?」と子どもたちは疑問がいっぱいでした。

【1年】【6年】なかよしグループのお兄さんお姉さんが遊びにきてくれました

画像1
画像2
画像3
 今日はなかよしグループの6年生が教室に来て、一緒に遊んでくれました。1組2組それぞれに楽しい企画を考えてくれていました。また一緒に遊ぶのが楽しみですね。

【1年2年】生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
画像3
 2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれました。これまで行ったことのない醍醐小学校の部屋に行ったり、何があるのかを教えてもらったりして、もっと小学校のことを知ることができました。来週は、学校の中で見つけたものを、国語の学習で発表します。

【1年】【2年】生活科「学校探検に向けて」

画像1
画像2
 明日は、1年生と2年生が一緒に学校探検をします。それに向けて、2年生が招待状を持って来てくれました。一緒にお話しをしたり、塗り絵をしたりしました。明日一緒に回るのが楽しみになりましたね。

【1年】体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
 体育では2回目のてつぼうあそびをしました。色々な技に挑戦しています。今日はぶらさがり技に挑戦しました。体の使い方が難しいですね。これから回を重ねて、どんどん上手になっていけたらと思います。

【6年】算数 対称な図形

点対称な図形の書き方を考えました。
ものさしを使ったり、コンパスを使ったり、どのように求めるのが良いのかを、自分なりに考えていました。終わった人は、ミニ先生!友達に上手に教えている姿も見られました!
画像1
画像2
画像3

【2年】国語「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3


先週の金曜日、ふきのとうの音読発表会をしました。この日のために何度も練習を積み重ねてきた子どもたち。緊張しながらもなりきって頑張っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

学校沿革史

学校のやくそく

学生ボランティア

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp