京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up8
昨日:63
総数:667699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月12日(水)就学時健康診断 前半13:30〜受付 後半13:40〜受付

2年生 お手紙

画像1
画像2
国語科の学習では、「お手紙」というお話で、言葉や挿絵を手がかりにして具体的に想像して読むことをがんばっています。

子ども達は、教科書に書かれている文から登場人物の気持ちを考えています。

今日も、「(教科書の)ここの文から、
お手紙が早く届いてほしいと思っています。」など、
根拠をもとに様子を想像する発言がたくさんありました。

砂リンピックに向けて

画像1
画像2
団体競技の練習が始まりました。
3年生は「台風の目」です!子どもたち同士で作戦を立てながら取り組んでいました。

2年 つないでつるして

画像1
画像2
画像3
図画工作では、「つないでつるして」という学習をしました。
これは、紙をどのようにつないだりつるしたら楽しいかを考え、
造形遊びをする学習です。

子ども達は、作り出す喜びをしっかりと味わっていました。

2年生 昼休みの様子

画像1
画像2
最近は涼しくなり、外で遊ぶ子ども達も増えてきました。

今日は、大繩をして遊ぶ姿が見られました。

みんな上手に跳んでいます。

2年生 リズムを組み合わせて

画像1
画像2
画像3
2年生の音楽では、リズム演奏に慣れるために、オリジナルのリズム譜を作って練習をしています。

今日は、色々なリズム譜を組み合わせて作りました。

できたリズム譜はみんなで紹介し、演奏し合って楽しみました。

2年生 国語

画像1
画像2
お手紙の学習を進めています。

かえるくんとがまくんのしたことから、様子を具体的に想像しながら読み進めています。

想像した後は、気持ちを込めて音読の練習もしています。

役割を変えながら上手に音読する姿が見られました。

2年生 書写

画像1
画像2
書写の時間には、文字を整えて書く練習をしています。

今日は、硬筆の練習で、「交」や「父」などの交わりのある文字の練習をしました。

一画一画ていねいに書くことができました。

学校だより 10月号

しょしゃ (わかばがっきゅう)

3ねんせいは はじめての しょしゃをしました。

つかいかたから かたづけまで まなぶことができました。
画像1

ずこう (わかばがっきゅう)

はろうぃんのかざりを つくりました。

ろうかにかざるので また みんなに

みてもらえたらと おもいます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/13 スポーツの日
10/14 5年:わくわくWORK LAND
10/15 女性会:あいさつ運動
3年:多世代交流会
フッ化物洗口
SC ICT
10/16 全校練習
スマイル練習
砂リンピック係活動
10/17 校内研究授業(3年2組)
スマイル練習
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp