京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up64
昨日:40
総数:559619
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年生 社会科「国土の気候の特色」

画像1
 昨日は、雨温図の平均気温や降水量に注目し、日本のどの地域の気候を示したものなのかを考えました。

「季節風の影響で太平洋側は夏に雨が多く降り、台風もくるから...」「ユーラシア大陸からの季節風によって、日本海側は冬に多くの雪が降るから...」など、これまでに学習したことを活かしながら話し合う姿が見られました。

4年 社会科「くらしとごみ」

画像1
 社会科では、「くらしとごみ」の学習で、さすてな京都で学んだごみの処理のついて、さらに個別の学習課題を見つけ、調べ学習を進めています。

4年 国語「都道府県の旅」

画像1
 社会科では都道府県の位置や名前を学び、国語科ではその漢字を学びました。金曜日には「都道府県の旅」と題して、それぞれの都道府県の特徴を思い浮かべながら文づくりをしました。都道府県の漢字をきちんと書くことができたかな。

3年 ちょうちょのお見送り

理科の学習で、ちょうちょを育てています。
さなぎがちょうになる瞬間を見たり、
放課後に、ちょうをみんなで見送ったりしています!
命を大切に思う姿がすてきです!
画像1
画像2

3年 道徳「きいてるかいオルタ」

道徳科の学習で、自分の成長のために大切なことについて
考えました。子どもたちは、「できると信じて続ける」「最初から
できないと決めつけないでやってみる」「あきらめない心」が大切だと
気付き、頑張ろう!と振り返っていました!
画像1
画像2
画像3

6年 朝の読書

画像1画像2
 朝読書の時間には、とても静かで穏やかな雰囲気が漂っています。集中して本を読む姿、とても素敵です。年間の読書100冊、1万ページを目標に、たくさんの本に触れていってほしいと思います。

3年 国語「こまを楽しむ」

画像1画像2
 遊んでみたいこまについて友だちと伝え合いました。同じこまを選んでいても理由が違うおもしろさや、選んでいないこまの楽しさを感じていました。

6年 体育科「タグラグビー」

画像1画像2
 6年生は体育科で、タグラグビーの学習を始めました。「前に向かって走り得点する」「タグをとって攻撃を止める」それぞれにめあてをもって工夫していこうとしています。
チームとして勝利を目指すために、精いっぱい考え努力するとともに、勝敗を受け入れる心を育ててほしいと思います。

ヤゴからトンボに

画像1画像2
 先週プールで捕って育てているヤゴが、お休みの間にトンボになっていました。朝、トンボが教室の近くに居て、教室に抜け殻がありました。子どもたちは「休みの間に脱皮したんや!」「ヤゴがトンボになったの?」などと言いながら、トンボを観察していました。他のヤゴたちも無事に飛び立てるように大切に育てていきたいと思います。

4年 漢字テスト!

画像1画像2
 金曜日には春に学習した漢字の定着をはかるために、漢字テストを行いました。100点で合格です。今日返却していますので、しっかりと復習をしてくださいね。覚えていなかった漢字はこの機会にしっかりと覚えましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp