![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:103 総数:716035 |
5年生 参観![]() ![]() 漢字の由来や特質を学びました。 漢字の特質や意味を知ると、漢字の間違えが少なくなりますね。 6年生 参観![]() ![]() ![]() 同じ部分をもつ漢字の読み方についての秘密を知り、オリジナル問題を作りました。 さすが高学年です。意欲的に交流をしていました。 なかよし 参観![]() ![]() 難しい漢字を知っている子どもたちです。 お家の人の前でも臆することなく、しっかりと漢字を見つけていました。 1年生 身体測定![]() ![]() 1年生 おさんぽ2![]() ![]() 1年生 給食当番やってみよう!![]() ![]() 2年生 図書館オリエンテーション
待ちに待った図書館。
池地先生に、図書館の使い方や本の分類方法を教えてもらいました。 その本の分類番号などをもとに、本探しもしました。 「先生、この本、違うところに返してある!!」 と分類とは違うところに置いてある本も見つけ、正しい場所に返してくれる子もいました。 さすが2年生!! ![]() ![]() ![]() 4年生道徳スタート!![]() 最初に道徳って何のために学習するのか考えました。 どんどん考えを言ってどんどん交流して どんどん考えを広げよう!がんばれ4年生! 1年生 体育「室内遊び」![]() 校長の窓9(万博開幕から10日)![]() 他者のため、地球のために、一人ひとりが少しの努力をすることをはじめる。その重なり合い、響きあいが、人を笑顔にし、ともに「いのち輝く未来社会をデザインすること」につながっていく、と考えられテーマが設定されています。 そのテーマから、一つは主体性の大切さ。社会を創る一人としての自覚をもって行動する。また、つながりの大切さ。一人が小さな力でも、一人では何も動かすことができなくても、つながりをつくり、そのつながりが大きくなったり、強くなったりすることで、社会は変わる。そして、未来を創造する。未来を創るという意識で今を生きることの必要性。そんなことをテーマから思いました。 このことは、本校の学校経営方針にもつながります。『仲間とともに、よりよい社会を創り出す子ども』主体的に、つながりとつくって、よりよい社会を創造する、そんな願いを掲げ、その土台となる力をしっかりとはぐくんでいきたいと考えています。よろしくお願いします。 学校経営方針の詳細版はこちら 学校運営に関わってはこちら 明日(23日)は今年度最初の参観・懇談会です。空模様がきになるところですが、今年度当初の子どもたちの学習の様子を参観いただき、その後の懇談会で、各学年の方針やねらい、ねがいを確認いただければ幸いです。よろしくお願いします。 校 長 岡本 雅文 |
|