![]() |
最新更新日:2025/09/10 |
本日: 昨日:103 総数:716054 |
今日のきらりどんな時でも、一生懸命に頑張る姿がありました。 一生懸命が1番かっこいいです! ![]() ![]() 2年生 係活動スタート
先日決めた係ごとに、ポスターを書いています。
ネーミングを工夫したり、係に関係のある絵を描いたりと、楽しそうに活動しています。 ポスターが終われば、いよいよ活動の相談。 おわらいがかりは、すでにリハーサルをしていました♪ ![]() ![]() 2年生 算数科「たしざんとひきざん」
今日は、21−8の計算の仕方を「何十からひく」方法を使って考えました。
まずは、数え棒を使ったけれど、「何十から引くには、10のまとまりをバラにした方がいい。」「11から8を引いたら、何十から引いてないから違う。」など、しっかりと、めあてを意識しながら操作してました。 その後、さくらんぼ計算をしましたが、何十から引くのがまだまだ難しそうでした。 ![]() ![]() すごいぞ!4年生!![]() そのときの保健室の上ぐつを見てみると ぴったり揃っていました! 当たり前のことを当たり前にできることは かっこいい!これからも続けていこう! 3年生 図書館オリエンテーション
図書館の使い方を司書の先生から教えて頂きました。
3年生からは本の分類やラベル番号の使い方を教えて頂きました。 後半は、分類番号から本の場所を調べる活動をしました。 ![]() ![]() 3年生 朝会
今年度、最初の朝会がありました。
3年生は姿勢を正して、真剣に聞いています。すばらしい集中力です。 ![]() 5月 朝会 2![]() ![]() ![]() 一方、川岡東小学校には、「川岡東スタンダード」や学校目標などがあります。ルールを守ることが目的ではなく、なぜルールがあるのかを考えることや周囲のことも考えて行動することが大切ですね。 「みんなが主役」 自慢できる学校をみんなでつくりましょう。 5月 朝会 1![]() ![]() ![]() 最初に、学校教育目標の紹介がありました。この1年間、学校教育目標を常に振り返り、達成できるように取り組んでいってほしいと思いました。 次に、学年目標を思い出しました。自分の学年の目標をしっかりと言えていて、学年目標を意識できているなあと感じました。 また、5月は憲法月間ということもあり、朝会での話のテーマは、「けんぽうってなんだろうか?なぜ、けんぽうはあるのだろうか?」でした。 なぜ、みんなでルールをつくったり、目標を決めたりするのかを改めて考えてみました。 子供たちからは、 「みんなが安全に暮らしていくため」 「楽しく・仲よく過ごしていくため」などの意見がでました。 校長の窓10(ムスカリ)![]() この花ことばを持った花が、そっと咲いているってなんかうれしくないですか・・・ 大型連休がはじまります。後半は4連休です。家庭訪問週間もはじまり、家庭で過ごす時間が増えます。安心安全に、そして、はしかの流行という報道もあります。新年度スタートの疲れが出るころでもあります。十分留意しておすごしください。 校 長 岡本 雅文 国語科「帰り道」律の視点、周也の視点に注意ししながら、 学習を進めています。 出来事の受け止め方や、心情の変化を確認しました。 3人組で積極的に意見交流していました。 ![]() ![]() ![]() |
|