京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:97
総数:715821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

第1回 委員会活動 1

画像1
画像2
画像3
4月28日(月) 第1回委員会活動がありました。

5・6年生が各委員会に分かれて、全校児童や学校のために活動します。
今日は、自己紹介や委員長決め、年間の活動計画を立てました。

委員長に立候補したり、自分達で話し合いを進めたりする姿が多く見られ、さすが5・6年生!

委員会前、委員長のお仕事

今日は、初委員会がありました。

その前に、委員長は、担当教員に何をするのか確認をしに行きました。

委員会自体がスムーズに進むように欠かせない仕事です。

責任感のある役職ですが、一生懸命頑張ってほしいです。
画像1

5年生 「山の家に向けて」

 花背山の家での宿泊学習に向けての準備が少しずつ始まります。


 いい準備をし、最高の思い出を5年生みんなでつくっていきたいですね。
 
画像1
画像2
画像3

朝会(憲法月間)

朝会がありました。

憲法月間ということで、今社会で勉強中の日本国憲法について、たくさん発表してくれました。

そして、なにより聞く姿勢が後ろから見ていると素晴らしかったです。
画像1

第1回 委員会活動

1回目の委員会がありました。

今日は、自己紹介や副委員長、書記決め、委員会の内容確認等を行いました。

委員長はもともと決まっていたのですが、

今日の副委員長決めでは、たくさんの6年生が立候補してくれました。

すばらしい。これからも学校がよりよくなるように頑張ってほしいです。
画像1

5年生 体育「フォークダンス」

まねっこウォーキングやジェンカ、マイムマイムをしました。


リズムに合わせて動いたり大きな声でかけ声を言ったりして、汗いっぱいにななりながら楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日のきらり


どんな時でも、一生懸命に頑張る姿がありました。

一生懸命が1番かっこいいです!
画像1
画像2

2年生 係活動スタート

先日決めた係ごとに、ポスターを書いています。

ネーミングを工夫したり、係に関係のある絵を描いたりと、楽しそうに活動しています。
ポスターが終われば、いよいよ活動の相談。

おわらいがかりは、すでにリハーサルをしていました♪
画像1
画像2

2年生 算数科「たしざんとひきざん」

今日は、21−8の計算の仕方を「何十からひく」方法を使って考えました。

まずは、数え棒を使ったけれど、「何十から引くには、10のまとまりをバラにした方がいい。」「11から8を引いたら、何十から引いてないから違う。」など、しっかりと、めあてを意識しながら操作してました。

その後、さくらんぼ計算をしましたが、何十から引くのがまだまだ難しそうでした。

画像1
画像2

すごいぞ!4年生!

画像1
本日、視力検査がありました。

そのときの保健室の上ぐつを見てみると

ぴったり揃っていました!

当たり前のことを当たり前にできることは

かっこいい!これからも続けていこう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp