京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up31
昨日:66
総数:714126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

社会 「天皇中心の国づくり」−大陸の文化編ー


3人組を作って、大陸の文化について、調べ学習を行っています。

大事な人物や言葉をグループで押さえながら、
見やすいノートづくりを心がけています。

「三人寄れば文殊の知恵」
気づきやわかったこともあくさんあるので、
発表する人もたくさんいます!!
画像1
画像2

3年生 外国語「Do you like~?]

「Do you like〜?」を使って質問をします。

ALTの先生にも積極的に質問をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工「かき氷の絵」

かき氷の絵もいよいよ完成します。

美味しそうなシロップがかかっています!
画像1画像2

1年生 楽しかったプール

画像1
画像2
画像3
 今日で1年生の水泳の学習が終わりました。水泳の学習では、水中でじゃんけんしたり、トンネルをもぐったり、顔に水をつけることにたくさん慣れました。特に、水の中に落ちたおもちゃを探す宝探しはとっても人気でした。来年もプールでどんなことをするか、楽しみなようでした。

1年生 「おおきなかぶ」

画像1
画像2
 国語では、「おおきなかぶ」の劇をすることになりました。グループに分かれて誰が何の役をしようかと相談しました。「うんとこしょ!どっこいしょ!」みんなで動きもつけて役になりきり、練習中です。

1年生 なかよし学級との交流

画像1
画像2
 先日、なかよし学級のみんなと一緒に遊びで交流しました。みんなで手をつないだり、貨物列車をしたり、クイズをしたり。クラスの友だちもたくさん増えたけど、なかよし学級の友だちも増えて、とっても楽しい一日でした。

1年生 算数「引き算カードで遊ぼう」

画像1
画像2
 1年生はたし算だけじゃなく、引き算もカードを使うようになりました。学校では、せーので引き算カードを出し合って、答えが大きいほうが勝ち!という、「大きさ比べ」ゲームをしました。すぐに答えが出せるのは毎日頑張ってるおかげ!その調子で計算カードを使ってパワーアップしよう!

にこにこタイム

昼休みに第3回にこにこタイムがありました。
熱中症予防のために運動場での活動が教室内での活動に代わりました。

高学年が楽しい遊びを考えてくれて、どのグループも和やかな雰囲気で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日は「黒糖コッペパン」「大豆と鶏肉のトマト煮」「ほうれん草のソテー」でした。
昨日のカレーに引き続き、夏場の大豆料理は調理員さん泣かせだそうです。
柔らかく炊くために、長時間煮込まなければならないからです。
そのおかげで、しっかり味がしみ込んだ柔らかいトマト煮でした。
ほうれん草のソテーは、あっさりして美味しかったです。

音楽合奏!

画像1
画像2
音楽科の学習では、2グループに分かれて合奏の発表を見せ合いっこしました。

さまざまな楽器の重なりが本当に美しく、とてもきれいな合奏でした。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp