京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:97
総数:715821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

今日の給食

画像1
今日は「鶏肉のからあげ」「春雨のスープ」「りんごゼリー」でした。
カリッと揚がったからあげと、今年度初めてのデザートで、子どもたちは大喜びでした。

漢字奮闘中!

4年生は漢字がとても多いです!

今日は第一回の漢字10問テストをしました!

難しい漢字も増えてきますが、頑張れ4年生!
画像1

給食委員会、始動!!!


今日は、給食委員会です。

各クラス返却してくるものを最終的に給食室で整頓してくれます。

一生懸命頑張っている姿がありました。
画像1
画像2

6年生 理科「ものが燃えるしくみ」

今日は、ものが燃える時の空気の変化について実験をしました。

石灰水を使い、酸素や二酸化炭素の体積の割合も考えました。

実験結果から考察をし、積極的に発表をしている姿も見受けられました。

来週はいよいよまとめとテストです。
画像1
画像2
画像3

なかよし 英語でいす取りゲーム

画像1
今日の外国語の時間は、英語を絡めて、いす取りゲームで楽しみました。
ゲームを楽しみながらも、英語に親しんでいました。

1年生 図画工作「いっしょにおさんぽ2」

画像1画像2
 粘土の学習の前に粘土をやわらかくする粘土体操もしました。カチカチの粘土をちぎったり、まるめたり、のばしてみたり。作品を作る前からとっても楽しそうな1年生でした。

1年生 図画工作「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2
 今日の1年生の図工の学習は粘土を使いました。今日のテーマは「おさんぽ」です。自分と一緒にお散歩している友だちや生き物を作りました。家族やハムスター、恐竜、へびなどお散歩したい相手がみんな違っておもしろい!楽しい作品作りの時間になりました。

なかよし 思いやりの日

画像1
川岡東小学校では、毎月一回、「思いやりの日」を設定し、子どもたちと考えています。
今日は、「おもいやり」とは何かについて考えました。

友達に優しくする、一緒に遊ぶ、などたくさんの意見が出ました。

実践して、思いやりのあふれる素敵なクラスになってほしいです。

なかよし 国語の学習

画像1画像2
1年生もどんどん新しい漢字がよめるようになりました。

今日は校長先生が教室に見に来てくれました。
子どもたちは大喜び。校長先生とお話をしたくて仕方がない様子です。

今日の給食

画像1
今日は「じゃがいものクリームシチュー」「野菜のソテー」「バターうずまきパン」でした。
じゃがいもがたくさん入ったシチューで、子どもたちも大好きです。
キャベツがとっても甘く、シャキシャキでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp