京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up3
昨日:97
総数:715821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた部活動が来週から始まります。
今年度は開催日が少ないです。
1日1日を大切にして、しっかり頑張ってほしいと思います。

今日の給食

画像1
今日は「さんまのかわり煮」「里芋とこんにゃくの土佐煮」でした。
さんまは骨まで食べられるぐらい甘辛く煮ています。
土佐煮はかつお節がたっぷり入って、柔らかい里芋とぴったりでした。
苦手意識がある魚料理ですが、しっかり食べていました。

3年生 理科「モンシロチョウの卵を探そう!」

理科の学習で、モンシロチョウの卵を探しました。

以前から、育てていたキャベツの葉をみんなでじっくりと観察をしました。

とても小さかったですが見つけることができたようです。
画像1
画像2

4校交流 入学をお祝いする会 【なかよし】

 今日は、川岡小学校で、中学校区4校での「入学をお祝いする会」がありました。小学校1年生と中学校1年生の入学をお祝いし、みんなで楽しく活動しました。新入生のクイズでは、なかよし学級の1年生も、ステージの上で堂々と発表できました。その後、みんなでダンスをしたり、人数集めゲームをしたり、電車ごっこをしたり、バルーンをしたりして楽しみました。子ども達は、久しぶりに、中学生になった卒業生に会えたのも嬉しかったようです。
画像1画像2

5月の飾り 【なかよし】

5月の飾りとして、こいのぼり作りをしました。自分の好きな色の画用紙を選び、好きな形にしっぽを切りました。子ども達は、「目やうろこは、何色がいいかな。」「どんな形にしようかな。」と考えながら、ハサミや糊を使って一生懸命作っていました。それぞれ、個性的なこいのぼりができそうです。
画像1画像2

国の政治のしくみと選挙


国会とは、なにか?
内閣とは、なにか?

国の政治のしくみをいま、社会科で学習しています。

自ら調べ、友だちに伝える。
良い学習ができています。
画像1画像2

集会委員会、始動!!

集会委員会が始動しました。

今日は、児童集会で歌う「児童会の歌」の歌詞を持ってきてくれました。

きれいな歌声を児童集会で響かせてほしいです!
画像1

今日の給食

画像1
今日は「豚肉と豆腐のくず煮」「ほうれん草と切干し大根のごま煮」でした。
干ししいたけのうまみと豚肉が合わさって、ご飯によく合いました。
切干し大根は、だしの味がよくしみ込んでいました。
とても美味しかったです。

3年生 総合「川岡東探検隊」野菜編3

最後は、土を掘り、根が張りやすいようにまっすぐ植えます。

これからもお世話をしていきます。7月頃の収穫を目指していきます!
画像1
画像2
画像3

3年生 総合「川岡東探検隊」野菜編2

次は、トウモロコシの苗を頂いて、植えていきます。

土は想像以上にフカフカで、子どもたちは土に足を取られまいと頑張って移動をしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp