![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:47 総数:715735 |
花背山の家 5年生 14![]() ![]() ![]() 自分の役割が終えた人は、ごみを片付けたり、調理道具を洗ったりと、先のことを考えてテキパキ動けていたのはさすがですね! さあ、みんなが作ったカレーライス、おいしくできているかな? 花背山の家 5年生 13![]() ![]() ![]() そして自分たちで起こした火を使って点火! 初めてする人も多く、なかなか火がつかない班もありましたが、 「どうしたら火がつくのかな?」 「木をこのように置けばつくのでは?」など 考えながら火をつけようとしていました。 しばらくすると、どの班も火がつき、笑顔があふれていました。 花背山の家 5年生 12![]() ![]() ![]() 「包丁を使うの緊張するなあ」 「お皿は洗っといたよ」 「しおりを見ればわかるのでは」 など、声を掛け合いながら、楽しそうに野外炊事を行っています。 花背山の家 5年生 11![]() ![]() ![]() 山の家の先生から調理や準備の仕方などの説明を聞き、いよいよ野外炊事が始まりました。みんなでする野外炊事にワクワクしている人が多かったです。 班のみんなで協力して、食器や道具を洗う人、マキの準備をする人、食材を取りに行く人などに分かれて素早く活動できていました。 さあ、うまく作れるかな? 花背山の家 5年生 10![]() ![]() ![]() 中には何回も火起こしをして、完全に起こし方をマスターしている班もありました。 すばらしかったです。 花背山の家 5年生 9![]() ![]() ![]() 一日目の活動テーマ「協力」ができていましたね。 しばらくすると、あちらこちらで 「なんか煙が出てきたよ」 「もう少し早く回したらいいんとちゃう」 「うちわの準備はできてるで」などの声が聞こえてきて、 楽しそうに活動していました 花背山の家 5年生 8![]() ![]() ![]() マッチやライターなどを使わずに火を起こします。 みんな、どのようにするのか興味津々です。 火の起こし方の説明を聞いて、いざチャレンジ!! さあ、火は起こせるかな? 花背山の家 5年生 7![]() ![]() ![]() そこで待ちに待った、昼食タイム!食堂に集合してお昼ご飯を食べました。 本日のメニューは、ラーメン!それと自分でおかずやご飯を選びました。みんなの笑顔があふれて、おいしそうに食べていました。 花背山の家 5年生 6![]() ![]() ![]() この3日間、自分たちで決めためあてを忘れずに取り組んでいってほしいです。 1日目のテーマは、「自然・協力」です。たくさんの自然と触れ合い、友達とも協力し合っていけるといいですね。 司会役の人たちもみんなの前で堂々と話すことができていて立派でした。 学年目標の「WE DO]の旗も掲げられました。 花背山の家 5年生 5![]() ![]() しっかりと水分補給をして、これからの活動を楽しみましょう。 |
|