京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up14
昨日:47
総数:715735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

花背山の家 5年生 27

画像1
画像2
画像3
仲間とともによりよい社会を創り出す川岡東小学校5年生たちは

最初の難所のきつい坂を励ましあいながら登りきり,
ただいま寺山峠で小休止です。

励ましあいながら進んでいきます!!

その先にはおいしいお弁当が・・・



花背山の家 5年生 26

画像1
画像2
画像3
仲間とともによりよい社会を創り出す川岡東小学校5年生たちは

本日メインの取組である天狗杉登山に向け出発しました。

みんなで励まし合い,協力し合い,がんばってきてほしいと思います!!

いってらっしゃい!!

花背山の家 5年生 25

画像1
画像2
画像3
登山の前に忘れてはならないのが、朝食。

朝食は、食堂で食べました。自分で好きなおかずを選んで食べられるので、子どもたちも嬉しそうでした。

「ミートボールやウインナーがたくさんあってうれしいな」
「登山に向けてしっかり食べておこう」
「家では朝ごはんはパンやけれど、今日はご飯にしたよ」
など、友達とお話ししながら食べていました。

花背山の家 5年生 24

画像1
画像2
画像3
朝の集いは、松尾小と小野小と一緒に行いました。

川岡東小からは、学校紹介をしました。大勢の前で堂々と紹介できている姿は、とてもかっこよかったです。聞く姿勢も良かったですね。

山の家の先生からは、

この地域の笹の葉が祇園祭の厄除けちまきに使われていることなどを教えてもらいました。

花背山の家の2日目の活動テーマは、「協力・友情」です。

今日は、天狗杉までの登山活動があります。時にはしんどいこともあるかもしれませんが、友達と励ましあいながら活動していってほしいと思います。

今日も自然がいっぱいの活動になると思います。この機会に自然に親しんでもらえたらと思っています。


花背山の家 5年生 23

画像1
画像2
画像3
おはようございます。山の家、2日目がスタートしました。

花背山の家は朝から快晴です。絶好の登山日和となりました。

子どもたちは朝の6時には起床し、自分たちで荷物の準備をしたり、今日の予定の確認をしたりしていました。すばらしかったです。

朝の集いの前には、生活係が班の人の様子を報告していました。自分の仕事をしっかり果たせていました。

花背山の家 5年生 22

画像1
画像2
振り返りと交互にして、クラスごとに天体観測も行いました。

今日は天気も良く、星空がきれいに見えました。

北斗七星や火星、かに座やしし座なども肉眼で見え、子どもたちは「きれいに見えるなあ」「家から見る星空とは違って、たくさんの星座があるんやなあ」と言っていました。

そして大きな天体望遠鏡で火星や銀河も見ました。初めて見る子も多く、みんな感動していました。よい体験になったかと思います。

花背山の家 5年生 21

画像1
画像2
班でも振り返りを行い、明日からどのような行動をしていくのかについても話し合っていました。そして、全体の場で発表もしました。

明日の登山について、多くの班から

「登山が楽しみ」「どんな山なんだろう」
「しんどくなっても励ましあって登ろう」などの意見が出ていました。

今日はゆっくり休んで、明日の登山に備えてほしいと思いました。

花背山の家 5年生 20

画像1
画像2
今日のテーマは、「自然・協力」でした。
自然とたくさんふれあい、協力し合いながら活動できたでしょうか。
しっかり振り返って、明日の活動につなげてほしいと思います。

花背山の家 5年生 19

画像1
画像2
画像3
楽しかった野外炊事も終わり、子どもたちは自分の部屋に戻ってきました。

そして寝るための準備や明日に備えて荷物整理などをしていました。シーツを敷くのに苦戦していましたが、

「友達と2人でやったほうが早いなあ」「僕できたから手伝うよ」などの声が聞こえてきました。

そして、今日1日の振り返りをしました。

ただ単に「楽しかった」ではなく、自分や班の行動を振り返り、めあてを達成できたかについて振り返っていました。

花背山の家 5年生 18

画像1
画像2
画像3
「来た時よりも美しく」

もちろんかまどの掃除もしっかりできていましたね。

山の家の先生からは、洗う時に気を付けるポイントを教えていただきました。また家に帰ったらしてみるのもいいですね。

「使う前よりもおなべがきれいに洗えたね」とほめてもいただき、子どもたちも嬉しそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/12 学区民運動会
10/15 児童集会

学校だより

小中一貫教育

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp