京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up20
昨日:93
総数:520835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象「就学時健康診断」は11月25日(火)です。

梅津区民体育祭(8)(10月12日)

全ての種目が終了し、閉会式が行われました。閉会式では、総合優勝から3位までの自治会と、混合800mリレーの上位3チームの表彰が行われました。また、閉会式に続いて行われた抽選会では、いろいろな賞品が学区民のみなさんの手に渡りました。

今日の区民体育祭を通して、町内のみなさんの親睦がより深まったのではないかと思います。子どもたちの笑顔もたくさん見ることができました。本日の区民体育祭を企画・運営をいただいた梅津自治会連合会・梅津体育振興会のみなさま、各種団体のみなさま、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(7)(10月12日)

自治会対抗競技種目「混合800mリレー」決勝の様子です。

4組の予選を行い、勝ち上がった4つの町内で決勝戦を行いました。それぞれの町内を代表する選手のみなさんが、一生懸命にバトンをつなぎました。予選も決勝も、町内のみなさんの大きな声援で、大変な盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(6)(10月12日)

自治会対抗競技種目の「玉入れ」です。1チーム10人で、制限時間の30秒以内に何個の玉を入れることができるかを競いました。50個を超える玉を入れることができた町内もありました。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(5)(10月12日)

自治会対抗競技種目には、「大玉転がし」や「ボール運びリレー」、「人間ありんこ競走」など、趣向を凝らした競技が用意されていました。運動能力だけでなく、運やチームワークによって勝敗が決まるのも、こうした競技のおもしろさです。

「人間ありんこ競走」では、走るごとにどんどん増えていくペットボトルをバトン代わりに抱えて、ゴールまで走り切りました。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(4)(10月12日)

自由参加種目には、親子でエントリーするものもありました。

親子が二手にわかれスタートし、子どもはなわとび、親はラムネ1瓶を飲み切って合流すると、子どもの乗ったそりを親が引いてゴールを目指します。全力でそりを引く親と、そりから振り落とされまいと必死つかまる子の姿がおもしろく、ゴールした後の親子の笑顔もとても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(3)(10月12日)

自治会対抗競技種目の「混合800mリレー」予選です。

町内の名誉をかけて、8名の選手がバトンをつなぎます。小学生の子どもたちも活躍していました。
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(2)(10月12日)

開会式のあと、各種の競技がスタートしました。

自治会連合会の自治会対抗競技種目だけでなく、自由参加種目もあり、梅津小学校の子どもたちもたくさん参加させていただきました。最初の種目は、1年生から3年生の「学童競走」です。17日に迫った運動会に向けて、よい予行練習になったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

梅津区民体育祭(1)(10月12日)

三連休の中日となる日曜日、梅津学区の区民体育祭が行われました。

今年度も午前中のみの実施でしたが、多くの学区民のみなさんが参加されました。8時45分からの開会式では、自治会連合会長様のごあいさつや昨年度の優勝町内などからの優勝旗等の返還、代表の町内によるかわいい選手宣誓が行われました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(10月10日)

今日の献立は、

・玄米ごはん
・かしわのすき焼き
・もやしの煮びたし
・牛乳  です。

「すき焼き」は、さとうやしょう油などの調味料で肉や野菜などを煮て食べる、日本の代表的な料理です。江戸時代の関西地方で、農具の「すき」を鉄板代わりにして食材を焼いていたことが始まりといわれています。今日の給食では、鶏肉(かしわ)、焼きどうふ、たまねぎ、えのき茸、糸こんにゃく、切り麩を使いました。
(3枚目の写真は、今日、食の指導があった4年生の学級の様子です。)
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2)(10月10日)

フラッグを使った演技パートでは、4色のフラッグが鮮やかに踊り、フラッグが振られる迫力のある音が運動場に響きます。

運動会本番まであと1週間。小学校生活最後の運動会を締めくくる演技がすばらしいものになるよう、しっかり仕上げていってくださいね。6年生の演技を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp