京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up3
昨日:38
総数:286527
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

授業参観 体育の日

 本日は授業参観「体育の日」でした。各学年・学級でこれまで一生懸命に練習してきた成果を競技・演技にしっかり発揮することができたと思います。
 子どもたちが力いっぱい頑張る姿に、たくさんのあたたかいご声援をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 体育の日にむけて

画像1画像2
 5・6年生は100メートル走・FRONT LINEでStaRt(リレー)・With you未来へ(団体演技)に取り組みます。
 高学年らしい動きとみんなで一つのものをつくり上げる真剣な表情の子どもたちに声援をお願いします。

3・4年生 体育の日にむけて

画像1画像2
 3・4年生は80メートル走・GO!GO!しっぽ取りチャレンジ!(団体競技)・秋の紅白ダンス応援合戦(表現運動)に取り組みます。
 いつも元気いっぱいの子どもたちが友だちと協力して、一生懸命に頑張る姿に期待してください。

1・2年生 体育の日にむけて

画像1画像2
 1・2年生は50メートル走・ダンシング玉入れ(団体競技)・あいうえおんがくレッツダンス(表現運動)に取り組みます。
 ニコニコ笑顔でダンスしたり、ゴール目指して力いっぱい走ったりする子どもたちに注目してください。

6年生 国語科

画像1
画像2
熟語の成り立ちについて学習しました。
2字の熟語は、二つの漢字の組み合わせ方を考えながら、仲間分けをしました。

「二つの字の意味が・・・。」
「これは、二つとも同じ!これは違う!」
「“玉”と“石”の意味は・・・・。」

3字や4字、もっと多い熟語も見つけました。
四字熟語では、
「自分たちのクラスに合う四字熟語は何かな・・・」という子どものつぶやきから、少しみんなで考えてみることに。

「十人十色」
「千差万別」
「天下一品」

「自意識過剰は・・・5字か・・・。」

個性的で自信満々の6年生らしい楽しい時間になりました。

6年生 図画工作科

図画工作科では、小学校生活最後のお話の絵です。
6年間で学んだ技法をたくさん使い、最高の1枚を仕上げます。

構図や塗り方、それぞれがこだわりにこだわり、仕上げました。
画像1
画像2
画像3

6年生 体育の日係活動

画像1
今年は授業参観「体育の日」で、さらに大活躍する予定の6年生。

素晴らしい日にするために、それぞれの係で全力をつくしています!!
準備体操係は、夏休み明けから体操を考え、全校児童にその内容を伝えました!



教室へ出向いたり、体育館にみんなを集めて伝えたり、さまざまな活動をしました。



「わたしたちのとって最後の体育の日。ぜひみんなで、安全に楽しく盛り上がっていきましょう!!」
下級生に思いを伝える姿は、最高学年らしい素晴らしいものでした。

6年生 月の形が変わって見えるのは・・・

画像1画像2
 太陽に見立てた電灯と月に見立てた発砲スチロールを使って、月の形と太陽の位置関係について調べる実験をしました。
 自分たちで写真を撮りながら活動に取り組むことができました。実験をするうちに、「月についてもっと知りたい!」という思いが膨らみ、結果をまとめた後、たくさんのことを調べました。

5年生 流れる水のはたらきをしらべよう!

画像1画像2
 5年生の理科では、自分たちで小さな川を作って流れる水のはたらきについて調べました。
 班の友だちと声をかけあって、丁寧に実験に取り組むことができました。水が地面をけずったり、土を運んだりする様子を見ることができました。

全校美化活動

今年度2回目の美化活動を行いました。
全校みんなで草抜きをしたり、ごみ拾いをしたりしました。
普段の掃除では、掃除しきれない場所をみんなできれいにしました。
校内の色々なところが、とてもすっきりしました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp